本サイト「資産形成ハンドブック」を運営している株式会社ウェルスペントのサービス内容をご案内させて頂きます。
【無料】資産形成ハンドブック(本サイト)閲覧
今、ご覧になっている「資産形成ハンドブック」のウェブサイトです。
本サイト「資産形成ハンドブック」は、フツーの人がフツーに資産形成していくための、お金に関する情報サイトです。
日本人なら誰もが知っておきたい、資産形成の基礎知識をまとめています。
具体的な利用方法は、次の記事にてご案内させて頂いております。
【無料】資産形成ハンドブック(2022年7月版)
本サイト「資産形成ハンドブック」のコンテンツを簡潔にパワーポイント形式でまとめた資料を無料でご提供しています。
PDF版、小冊子版とも、詳しくは資産形成ハンドブック(PDF版、冊子版)でご確認いただければと思います。
【無料】売却金額を計算するツール(Excel)
特定口座などの課税口座で含み益が出ている時に、一定の手取り金額を確保するために必要となる売却金額を計算するためのツール(Excel)です。
【無料】ライフプランシミュレーション用ツール(Excel)
ライフプランシミュレーションを行うためのExcelファイルを無料でご提供しています。
30年にわたる年間収支(P/L)と資産残高(B/S)の推移を同時に計算していくタイプのライフプランシミュレーションとなっています。使い方を解説したYouTube動画もございます。
詳しくは、以下のリンクからご確認いただければと思います。
【有料】個別相談(ライフプランシミュレーションなど)
資産形成・資産活用に関する以下のような項目について、個別にご相談をお受け致します。初めての方は初回相談、2回目以降の方はスポット相談となります。
- ライフプランニング
- 結婚、出産、教育費、住宅購入などのライフイベントについて計画していきたい
- リタイアメントプランニング
- 何歳まで働くか、退職金・企業年金・確定拠出年金等はどのように受け取るか、公的年金は何歳から受け取るか、など計画していきたい
- 家計の見直し
- 少しでも貯金が貯まるように、家計を見直したい
- 社会保険
- 国民年金、厚生年金、公的医療保険など、自分が加入している社会保険についてきちんと理解しておきたい
- 高額療養費や傷病手当金、健康保険組合の付加給付などについて理解しておきたい
- 生命保険
- 死亡保険(定期保険、終身保険、収入保障保険など)や医療保険などにどのくらい入るべきかきちんと検討したい
- 住宅の購入および住宅ローン選び
- 所得や資産の状況を考慮して適切な金額の住宅を購入したい
- 現在借りている住宅ローンは借り換えた方がよいのか検討してみたい
- 資産運用
- アセット・アロケーション、投資信託の選び方、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)の活用などについて教えて欲しい
- セカンドオピニオン
- 保険会社や銀行などの金融機関から受けている提案に対するセカンドオピニオンを聞いてみたい
初回相談
弊社のサービスを初めて受けられる方が対象
料金:平日 11,000円(税込)、土日祝 16,500円(税込) / 2時間まで
初回相談では、お客様について様々な角度から(家族構成やライフプラン、お金といった項目に加えて、考え方、価値観、職歴、投資経験など)丁寧にお話を伺うため、どうしても1時間半~2時間程度かかることが一般的です。そのため、2時間までは一律上記の料金でご提供させて頂きます。
なお、初回相談にお越し頂いたお客様には、もれなく「資産形成ハンドブック(冊子版)」をプレゼントさせて頂きます。
初回相談サービスを利用されたお客様の声を以下の記事でご紹介していますので、こちらも参考にしていただければと思います。
サービスについてのお申込み、お問い合わせは、お問い合わせからお願い致します。
スポット相談
初回相談を受けられた方が、2回目以降ご相談される場合
料金:平日 11,000円(税込)、土日祝 16,500円(税込) / 60分まで
(60分を超える場合は、以降12分毎に 平日 2,200円(税込)、土日祝 3,300円(税込)となります)
サービスについてのお申込み、お問い合わせは、お問い合わせからお願い致します。
スポット相談オプション(ライフプランシミュレーション)
初回相談を受けられた方が、2回目以降ご相談されるスポット相談時には、家計の収支推移や資産残高の推移を見える化する簡易なライフプランシミュレーションをオプションサービスとして提供させていただくことが可能です。
弊社でご提供しているライフプランシミュレーション用Excelを使ってのシミュレーションとなります。
シミュレーション結果は、入力したExcelファイルに加えて、印刷(A3版)してのお渡し、もしくはPDFファイルとなります。

ライフプランシミュレーションのイメージ(計算する表と、グラフ2つのセットになります)

1つ目のグラフは、家計収支の推移です。

2つ目のグラフは、資産残高(バランスシート)の推移です。
料金:スポット相談料+11,000円(税込)
料金例
スポット相談2時間(平日)を受け、その中でライフプランシミュレーションを行った場合、
11,000円/時間 ✕ 2時間 + 11,000円 = 33,000円(税込)
サービスについてのお申込み、お問い合わせは、お問い合わせからお願い致します。
個別相談お申し込みの流れ
個別相談お申し込みの流れは次のようになります。
- お問い合わせフォームで、お名前、メールアドレス、希望時間帯、(可能な範囲で)ご相談の概要をご記入の上、お申し込みください。
- 折返し、初回相談に向けてご準備頂く内容、相談場所、料金等についてご案内させていただきます。
- 初回相談についてご理解頂けましたら、具体的な日程を調整の上、個別相談となります。
- 相談料は、個別相談終了時に、現金もしくはクレジットカードでお支払いください。
お客様の声
実際にご相談いただいたお客様からの声をご紹介いたします。
なお、初回相談サービスを利用されたお客様の声を以下の記事でご紹介していますので、こちらも参考にしていただければと思います。
弊社初回相談サービスを利用されたお客様の声をご紹介します(2021年2月~7月)
どこまでのご相談をしてよいものかと思ったのですが、お金の相談=人生相談だなと思いました。
法人成りの話、資産運用の話、住宅購入について、第三者の立場で現実をお伝えいただいたことが、何よりありがたかったです。なかなか、友人知人でこうした客観的なアドバイスをもらえる人がいないので、人生を通じて必要な存在だなと感じたためです。厳しい意見こそ、貴重でありがたいとしみじみ思いました。
ぜひまた、個別のご相談などもさせていただきたいです。
(東京都 S様)
曖昧な状態でご相談に伺ったにもかかわらず、論点を整理していただけたこと感謝しております。
保険に勧誘されるのではといった不安なく、純粋に家計、ライフプラン、資産について折々に相談できるパートナーが必要な時代だと思います。
横田先生のご説明はとてもわかりやすかったです。今後ともよろしくお願いいたします。
(東京都 I様)
金曜日はありがとうございました。
私たちがお聞きしたかった内容をわかりやすくご説明頂き、ありがとうございました。
横田さんとお話ができて、本当に良かったね、と帰り道、帰宅してからも、2人で何度も何度も話していました。専門家としての知識やご経験を、素人である私たちにわかりやすくお話頂いて本当にありがとうございました。
(東京都 W様)
先日はありがとうございました。
早速銀行に住宅ローン金利を下げて貰えるか確認したところ、下げてもらえることになりました。これは凄いことだと思います。知らないだけで100万円以上出費していることになります。
お話を聞いて頂き、アドバイスを頂けて頭も整理できました。
また大きな出費がある時や、貯蓄が溜まって来た時には、相談を利用したいと思っております。横田様が今のような良質で低コストなサービスを継続してくださっていることを願っております。
ハンドブックは、高校生くらいから、配って貰いたいくらいです。
またどうぞ宜しくお願い致します。
(東京都 O様)
この度は貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございました。このまま退職という選択をしても、どうにかやっていけると聞き安堵いたしました。
相談の際書いていただいた時系列の表を、週末にEXCELで作成してみました。預金や退職金の取り崩しや仕事再開時の収入など、数字を変えることで色々なケースを想定することができています。
今後、何かの折でプロフェッショナルな方に相談が必要となった際は、お世話になろうかと考えております。
大変助かりました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
(東京都 N様)
サービスについてのお申込み、お問い合わせは、お問い合わせからお願い致します。
ご留意事項
投資助言・代理業
金融商品取引法に定める投資助言・代理業に該当する行為は、弊社のサービスには含まれません。ご自身でアセット・アロケーションの決定や投資対象を選ぶことができるように支援・レクチャーするサービスとなります。
皆様の資産形成の一助となれば幸いです。
お問合わせはこちらからお待ちしております。
ブログをメールで購読できます。