タグ : 資産形成
二人以上世帯の金融資産はどのくらい?20代、30代、40代、50代、60代と年齢別に確認します!
2018年8月29日 家計の資産残高一覧推移表
昨日の単身者世帯(シングル)に続いて、本日は二人以上世帯の金融資産保有額について確認していきます。 単身者世帯(シングル)の金融資産はどのくらい?20代、30代、40代、50代、60代と年齢別 …
単身者世帯(シングル)の金融資産はどのくらい?20代、30代、40代、50代、60代と年齢別に確認します!
2018年8月28日 家計の資産残高一覧推移表
「他の人はどのくらいお金を持っているんだろう?」 「私の資産額は平均より上ですか、下ですか?」 と、まわりの人のお金については気になる方が多いようです。 そこで、本日は、金融資産保有額について …
資産形成から資産活用へ:40年かけて積み立て30年かけて取り崩しましょう!
2018年8月16日 資産形成とは?(はじめての資産形成入門)
つみたてNISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)など、長期的に積立投資を行っていくための仕組み・制度がいろいろ出てきています。 個別の商品や制度について理解していくことももちろん大切ですし、 …
従業員持株会はほどほどにーリスクは分散させるのが基本です
2018年8月8日 資産配分(アセット・アロケーション)
会社員の方で、従業員持株会に加入されている方も多いかと思います。 しかし、資産形成という観点からは、自分の収入である給与に加えて、資産の部分についても同じリスクを取りに行くことになるため、積極 …
人気記事ランキング:2018年7月
2018年8月1日 運営ページ
先月に開設後約4ヶ月間での人気記事ランキングを確認しましたが、今回は2018年7月の人気記事ランキングを確認してみたいと思います。 人気記事ランキング:開設(2018/2/28)から2018年6月まで &n …
資産形成に必要な株式投資は、売り買いすることではなく持ち続けることです!
2018年7月30日 資産形成としての投資
株式投資と言うと、どうしても、株価の動きを常にチェックしながら安く買って高く売ることで儲けるもの!というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。 しかし、資産形成ハンドブックで考えてい …
長期分散積立投資で買値を気にする必要がないワケ
2018年7月27日 資産形成としての投資
投資というと、「いくらで買って、いくらで売り抜けるかが大事なんだ!」なんて声も聞こえてきそうです。 しかし、つみたてNISAなどを活用して、長期分散積立投資を行っていく場合、その買値についていちいち気にする …
つみたてNISAが50万口座を突破!20代~40代の方が始めています!
2018年7月3日 口座の選択(アセット・ロケーション)
金融庁がつみたてNISAの利用状況を発表し、制度開始から3ヶ月の2018年3月末時点までで、つみたてNISAの口座数が50万口座を突破したようです! NISA(一般・つみたて)の現状、「職場つみたてNISA …
つみたてNISAで浮くお金。非課税分の恩恵はいくらになる?
2018年6月29日 口座の選択(アセット・ロケーション)
「つみたてNISAは税制優遇があるから使わないともったいない!」と言われても、どのくらいおトクなのか、なかなかイメージしづらいかもしれません。 そこで、つみたてNISAを利用することで、どのく …
確定拠出年金、どのくらいの利回りで運用できていますか?
2018年6月28日 口座の選択(アセット・ロケーション)
2017年1月から、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の対象者が拡大し、確定拠出年金への加入者がじわじわと増えてきています。 2018年3月末時点で、企業型確定拠出年金の加入者数が約648万人、個人型 …