フツーの人にフツーの資産形成を!
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 投資信託

タグ : 投資信託

バランスファンド、ファンドラップの日本債券部分も同じですが、それでも今買いますか?

  日本債券インデックスファンドのベンチマークになっているNOMURA-BPI総合の足元の利回りは0.12%程度であり、そこから信託報酬などのコストを差し引くと、投資家が手にすることができるネットの運用利回りは …

money-rain-1013711_1280

日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年7月)

  昨日は、日本債券インデックスファンドのベンチマークとして最もよく利用されている日本債券のインデックスである、NOMURA-BPI総合についてご説明しました。   日経平均株価(日経225)やTOP …

money-2180330_1280

日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(5)NOMURA-BPI総合(NOMURA-ボンド・パフォーマンス・インデックス総合)

  インデックスファンドでベンチマークとして使われるインデックスとして、これまで日経平均、TOPIX、MSCI コクサイ、MSCI エマージング・マーケットとご紹介してきましたが、これらはいずれも株式のインデッ …

stock-1863880_1280

最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2018年6月)

  資産形成ハンドブックでは、以下の記事でもご説明していますが、資産形成していく際にリターンを求めて投資する先としては、世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。   世界の株式に幅広く投 …

pie-chart-1569175_1920

つみたてNISAが50万口座を突破!20代~40代の方が始めています!

  金融庁がつみたてNISAの利用状況を発表し、制度開始から3ヶ月の2018年3月末時点までで、つみたてNISAの口座数が50万口座を突破したようです! NISA(一般・つみたて)の現状、「職場つみたてNISA …

achievement-18134_1920

積立投資の積立頻度は、毎月、毎週、毎日のどれがオススメ?

  「積立投資を始めてみよう!」と思っても、初めてだとわからないことばかりだと思います。 そんなわからないことの一つに積み立て頻度があるのではないでしょうか。   毎月? 毎週? 毎日?   …

investment-dollar-cost-averaging

個別株投資のリスク:日本海洋掘削が会社更生手続き開始

  日本海洋掘削という東証一部上場企業が負債総額約1226億円をかかえて、会社更生手続を開始しました。   日本海洋掘削が会社更生手続き開始、負債総額約1226億円   佐野七緒 2018年6月23日 …

sadness-bankrupt-crisis

長期投資で利回り5%程度を実現するためのオススメ投資信託(2020年10月)

  【本記事は2020年10月、2020年3月、2019年8月、2019年3月、2018年11月に最新の情報を反映するため更新しています】     資産形成ハンドブックでは、世界の株式に幅広 …

global-equity-investment

2014年NISA資産の出口戦略と定口数売却

  2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)は活用されていますでしょうか?   活用されている場合、   「株式を買ったけど、もうすでに売却しちゃった」   「投資信託 …

nisa-selling-exit-strategy

資産活用期では運用しながら引き出すことでお金の寿命を伸ばしましょう!

天引き貯蓄で資産形成していく場合、積み立て総額が同じなら、できるだけ早くから積み立てを始めた方が、より多くの資産を形成できることを確認しました(以下の記事です)。   天引き貯蓄でお金を増やす資産形成は早く始め …

coins-pension-money
« 1 10 11 12 14 »

初の著書発売!(2023年6月)

YouTube 配信中!

ブログをメールで購読

ブログの更新情報をメールでお知らせ致します。

カテゴリー

アーカイブ

FB / feedly(RSS)/ Twitter

 

follow us in feedly

 

 

PAGETOP