タグ : 人生設計
【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「人生におけるお金の収支と資産形成」「お金は4つに分けて管理する」という2つの記事を書かせて頂きました!
野村アセットマネジメント株式会社様の、「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトがこの度リニューアルされ、そちらでコラムを2本書かせて頂きました。 具体的には、以下の2本です。 …
幸せを決めるのは、所得や学歴よりも「自己決定度」
2018年11月29日 人生設計
幸せは、所得や学歴よりも、自己決定度が重要 そんな結果が、神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学経済学研究科の八木匡教授による調査で明らかになったようです。 …
ミレニアル世代は貯金意識が高く、投資や資産運用に興味あり?
2018年10月19日 家計を管理する
2000年以降に成人もしくは社会人になった人たちはミレニアル世代と呼ばれています。具体的には、現在の20代から40歳手前くらいの方たちです。 このミレニアル世代の人たちは、お金についてどんな意 …
セカンドライフへの備えは預貯金と保険で2880万円?~ニッセイ「セカンドライフ」に関する意識調査より~
2018年9月13日 人生設計
人生100年時代という言葉が流行し、LIFE SHIFTではマルチステージ人生という考え方も紹介されていますが、ざっくり言えば、人生の前半は働いて、後半は少しゆっくりする、というライフスタイルが根本的に変わ …
【ご案内】実践編「ライフイベント表を作成する」を公開しました!
2018年9月6日 ライフイベント表
資産形成ハンドブックの「実践編」で長らく「準備中」となっていた「ライフイベント表を作成する」を公開しましたので、ご案内させて頂きます。 資産形成ハンドブック資産形成ハンドブックフツーの人にフツ …
ミレニアル世代は副業含めいろいろな経験を積みたい!そして仕事において収入よりも重視するコトとは?
2018年8月13日 人生設計
1980年代から2000年前後に生まれたミレニアル世代。生まれた時からインターネットが当たり前で、デジタル化された生活に慣れ親しんでいる(デジタルネイティブ)世代です。 そんなミレニアル世代で …
定年後の自由な8万時間、あなたは何をしますか?働く?学ぶ?遊ぶ?奉仕する?
2018年7月26日 3つの寿命
人生を90年と仮定した場合、時間に換算すると788,400時間になりますが、定年後の時間はどのくらいあるのでしょうか。 人生の時間配分:人の一生は788,400時間。有意義に時間を使っていますか? &nbs …
健康とお金について備え、人生100年時代を幸せに!
2018年7月24日 3つの寿命
男女ともに平均寿命が過去最高を更新していることは、昨日の記事でお伝えしましたが、寿命が伸び続けていることはどのように捉えられているのでしょうか。 男性は81.09歳、女性は87.26歳と、男女 …
男性は81.09歳、女性は87.26歳と、男女ともに平均寿命が過去最高を更新!長期的なライフプランを意識していきましょう!
2018年7月23日 3つの寿命
2017年の平均寿命が発表され、日本人男性は81.09歳、女性は87.26歳と、いずれも過去最高を更新しています。 平均寿命、男性81歳超える=男女とも過去最高-厚労省 2017年の日本人の平 …
定年後の幸せな人生の見つけ方:岡本和久さんの「六つの「ふ(富)」」
2018年6月8日 人生設計
現在の高齢者(ここでは60歳以上の方)の方は、働く意欲はあっても、実際には仕事をするどころか、「特に活動はしていない」方が7割程度にのぼり、退職後はテレビを見る時間が大幅に増えているという調査結果を確認しま …