タグ : アセット・アロケーション
【ご質問頂きました!】時価総額ポートフォリオと等金額ポートフォリオはどちらがよいのか?
2018年5月14日 資産配分(アセット・アロケーション)
ご質問を頂きましたので、早速回答させて頂きます。 まず頂いたご質問を紹介致します。 時価総額インデックスは時価総額が大きい企業の株価変動影響を強く受ける、等金額ポートフォリオは時価総額が小さい …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(4)
2018年5月2日 資産配分(アセット・アロケーション)
「世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由」ということで、3回ほど続けてきましたが、今回でいったん最終回としたいと思います。 最終回は、少し細かな補足を中心にしていきます。 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(3)
2018年5月1日 資産配分(アセット・アロケーション)
本日も引き続き、世界の株式に幅広く投資する際に、日本、先進国、新興国の株式をどのような割合で保有するのがよいか、について考えていきます。 昨日までの記事はこちらですので、まずはこちらをお読み頂 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(2)
2018年4月27日 資産配分(アセット・アロケーション)
昨日に引き続き、世界の株式に幅広く投資する際に、日本、先進国、新興国の株式をどのような割合で保有するのがよいか、について考えていきます。 昨日の記事はこちらですので、まずはこちらをお読み頂けれ …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(1)
2018年4月26日 資産配分(アセット・アロケーション)
投資信託やETFを利用すると、誰でも手軽に世界の株式に幅広く投資することができます。 その時に、日本、先進国、新興国をどのような割合で保有するかというのが一つのポイントになります。 等金額?時価総額?GDP …
世界の株式に幅広く投資する方法(1)~つみたてNISAの対象インデックスからインデックスを選ぶ~
2018年4月19日 投資信託の仕組み資産配分(アセット・アロケーション)
資産形成をしていくにあたり、投資を行っていく場合には、基本的に世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。 この考え方については、以下の記事をご覧頂ければと思います。 資産配分(アセット・アロケー …