タグ : アセット・アロケーション
確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(3/6)
2018年9月20日 資産配分(アセット・アロケーション)
本日も、筆者が企業型確定拠出年金に加入して運用していた2001年から2018年1月までのアセット・アロケーションを振り返ってみたいと思います。 これまでの記事をまだ読まれていない方は、こちらを …
確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(2/6)
2018年9月19日 資産配分(アセット・アロケーション)
昨日に続き、筆者が企業型確定拠出年金に加入して運用していた2001年から2018年1月までのアセット・アロケーションを振り返ってみたいと思います。 昨日の記事をまだ読まれていない方は、こちらを …
確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(1/6)
2018年9月18日 資産配分(アセット・アロケーション)
本記事の関連動画(YouTube)です。 よろしければ、チャンネル登録、高評価、コメントお願い致します! ///////////////////////////////// 最近は、個人型確定 …
日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年9月)
2018年9月12日 資産配分(アセット・アロケーション)
2018年7月に、「日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年7月)」という記事を書きました。 日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年 …
「日本人だからこそ日本株はあまり持たない」という考え方
2018年8月9日 資産配分(アセット・アロケーション)
日本人が資産形成で株式投資していく際には、一般的に株式と言えば「まずは日本株式」と考える方が多いのではないでしょうか。 日本人だからこそ日本株式をできるだけ持たないようにする(日本株式アンダー …
バランスファンド、ファンドラップの日本債券部分も同じですが、それでも今買いますか?
2018年7月13日 資産配分(アセット・アロケーション)
日本債券インデックスファンドのベンチマークになっているNOMURA-BPI総合の足元の利回りは0.12%程度であり、そこから信託報酬などのコストを差し引くと、投資家が手にすることができるネットの運用利回りは …
日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年7月)
2018年7月12日 資産配分(アセット・アロケーション)
昨日は、日本債券インデックスファンドのベンチマークとして最もよく利用されている日本債券のインデックスである、NOMURA-BPI総合についてご説明しました。 日経平均株価(日経225)やTOP …
最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2018年6月)
2018年7月6日 資産配分(アセット・アロケーション)
資産形成ハンドブックでは、以下の記事でもご説明していますが、資産形成していく際にリターンを求めて投資する先としては、世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。 世界の株式に幅広く投 …
運用利回り5%から2%を作る方法
2018年6月22日 資産配分(アセット・アロケーション)
昨日は、長期投資で利回り5%程度を実現するためのオススメ投資信託をご紹介しました。 長期投資で利回り5%程度を実現するためのオススメ投資信託(2020年10月) 長期的に実現でき …
アセット・アロケーションの前に考えるべきこと
2018年6月5日 資産残高一覧表(バランスシート)資産配分(アセット・アロケーション)
株式、債券、REIT(不動産)、コモデティティ? 日本、海外? 先進国、新興国、フロンティア? 投資信託やETFを利用して投資を始めると、アセット・アロケーションはどうするのがいいんだろう? …