タグ : 新NISA
【活動報告】マネーポストWEBに「【新NISA攻略ガイド】「つみたて投資枠」対象の投資信託は他の投信と何が違う? 金融機関で取扱商品数が異なることに注意」が掲載されました!
2023年8月28日 口座の選択(アセット・ロケーション)
小学館が運営する、お金を殖やす、貯める、使うの3つを賢く選択するためのマネー情報サイト「マネーポストWEB」に執筆した記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 ↓ こちらの記事にな …
【活動報告】マネーポストWEBに「【新NISA攻略ガイド】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」をどう活用するか つみたては「年2回」でもよい」が掲載されました!
2023年8月17日 口座の選択(アセット・ロケーション)
小学館が運営する、お金を殖やす、貯める、使うの3つを賢く選択するためのマネー情報サイト「マネーポストWEB」に執筆した記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 ↓ こちらの記事にな …
【ご案内】8月10日(木)日経CNBC「朝エクスプレス」に出演しました!
2023年8月17日 運営ページ
先週の木曜日、8月10日の日経CNBC「朝エクスプレス」に出演しましたので、ご案内させていただきます。 具体的には以下の通りです。 出演日:8月10日(木) 番組:日経CNBC「朝エクスプレス …
【YouTube】「NISAやiDeCoなどの非課税制度・税制優遇制度がなくても資産形成のために投資するべきか?」をアップしています!
2023年7月7日 口座の選択(アセット・ロケーション)運営ページ
今週のYouTube配信は以下の通りとなっています。 ぜひチャンネル登録の上、ご視聴いただければと思います! 参考になった、役に立った、という方は、高評価やコメントして頂けるとうれしいです! そして、取り上 …
【活動報告】NewsPicks 記事「【結論】新NISAは「世界株インデックス1本だけ」でいい」が公開されました!
2023年6月28日 口座の選択(アセット・ロケーション)運営ページ
NewsPicksの特集「ぜったい使える新NISA」で、資産形成を目的とした新NISAの活用方法について解説した記事 「【結論】新NISAは「世界株インデックス1本だけ」でいい」 が公開されましたのでご案内 …
【活動報告】楽天証券の新NISAコラム記事に「新NISA活用法② DINKSから子育て夫婦まで、今から始める教育費や資産形成のための新NISA徹底活用法」と「新NISA活用法③ 新NISAで「成長投資枠」を徹底的に使いこなす方法!」が掲載されました!
2023年6月9日 口座の選択(アセット・ロケーション)
執筆した2本の記事が楽天証券の新NISAコラム記事 新NISA活用法② DINKSから子育て夫婦まで、今から始める教育費や資産形成のための新NISA徹底活用法 新NISA活用法③ 新NISAで「成長投資枠」 …
【活動報告】楽天証券の新NISAコラム記事に「新NISA活用法① 新社会人必見!20代から始めておきたい資産形成のための新NISA徹底活用法」が掲載されました!
2023年6月2日 口座の選択(アセット・ロケーション)
執筆した記事が楽天証券の新NISAコラム記事 新NISA活用法① 新社会人必見!20代から始めておきたい資産形成のための新NISA徹底活用法 として掲載されましたので、ご案内させていただきます(なお、全文を …
【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「資産形成の税制優遇制度、現行NISA、新NISA、iDeCoのどれを選ぶ?」が掲載されました!
2023年5月23日 口座の選択(アセット・ロケーション)
auのiDeCo「マネーのレシピ」にて、 資産形成の税制優遇制度、現行NISA、新NISA、iDeCoのどれを選ぶ? というコラムが掲載されましたのでご案内させて頂きます。 2024年からNI …
【活動報告】マネーポストWEBに「長期的な資産形成手段として大注目の「新NISA」をFPが解説 今年なら「つみたてNISA」もまだ間に合う」が掲載されました!
2023年5月10日 口座の選択(アセット・ロケーション)
小学館が運営する、お金を殖やす、貯める、使うの3つを賢く選択するためのマネー情報サイト「マネーポストWEB」に執筆した記事が掲載されましたので、ご案内させていただきます。 ↓ こちらの記事にな …
【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「来年から始まる新NISA「保有中の米国株や債券を少しずつ移行したほうがいいの?」43歳資産運用中女性の疑問」が掲載されました!
2023年5月1日 口座の選択(アセット・ロケーション)運営ページ
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 現在保有している米国ETF(米国債券および米 …