資産形成の一環として、投資していますか?
まず、資産形成の大原則を振り返ってみましょう。
資産を増やすためには、以下の4つがポイントです!
- 支出は、収入の範囲内におさえる(まずはココから)
- 支出を減らす(節約する)
- 運用利回りを高める(お金に働いてもらう)
- 収入を増やす(キャリアアップや兼業・副業)
来年の資産は、収入から支出を差し引いて残った黒字部分と、今お持ちの資産を運用することで得られる収益によって、作られていきます。
上記4つのポイントのうち、3番目「運用利回りを高める(お金に働いてもらう)」というのが、資産形成としての投資の部分です。
ゼロ金利、マイナス金利と言われる中、預貯金に入れたままではほとんど増えていきません。
一方で、「投資というと、ギャンブルでしょ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。
現代の資本主義社会、株式会社という仕組みについて基本的な事柄を理解した上で、株価の動きに振り回されることなく、ライフプランを考慮しながら長期的に投資しながら資産形成していくことをオススメします。
具体的には、投資信託を利用しながら株式を所有することによって、長期的に資産を増やしていくスタイルの投資です。
まずはパン作りを例に、ニュースなどで聞くGDP(国内総生産)というものが何なのか、基本的な考え方を理解しましょう。
そして、株式投資することの意味について理解した上で、少額から幅広く分散して投資することができる投資信託の仕組みについて理解しましょう。
さらに、株式、債券、REIT(不動産)や、国内資産、海外資産などへの配分割合を決めるアセット・アロケーションについて学びましょう。
最後に、アセット・アロケーション(Asset Allocation)と非常によく似た言葉であるアセット・ロケーション(Asset Location)について確認しましょう。
確定拠出年金、NISA(少額投資非課税制度)、特定口座と最近では証券口座の種類も増えており、どの口座を優先的に使うかによって税引き後の手取り収益が大きく異なってくるケースがあります。
こういった基本的なポイントを押さえた上で、資産形成の一環としてぜひ投資を取り入れてみていただければと考えています。
関連記事
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新NISAの成長投資枠、個別株やアクティブファンドに分散投資したほうがいい?」が掲載されました! 2024年6月27日
- 【YouTube】「特定口座(課税)、旧NISA(非課税)、新NISA(非課税)、どの口座から売却していくべきか?」をアップしています! 2024年6月21日
- 【活動報告】小冊子「全世界株式への投資で明るい未来を!」に15ページの記事が掲載されました! 2024年6月18日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「産休・育休の期間も、iDeCoは継続するべきか?」が掲載されました! 2024年6月17日
- 【活動報告】「2024年度版 DCプランナー実務必携」で企画協力・執筆者を担当させていただきました! 2024年6月12日
- 【活動報告】Finasee(フィナシー)に「「新NISAは“オルカン”。成長投資枠なら一括投資がおすすめ」とFP横田健一さんが断言するワケ」が掲載されました! 2024年6月12日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「長期の資産形成 NISAを優先すべき人、iDeCoを優先すべき人」が掲載されました! 2024年6月9日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「NISAでの投資信託、オール・カントリーとS&P500の両方に投資するべきなのか」が掲載されました! 2024年6月3日
- 【活動報告】アエラドットにて、高配当株ETFに関するインタビュー記事が掲載されました! 2024年5月23日
- 【YouTube】「多くの人が気づいていない?!資産形成でNISAやiDeCoよりも大切なこと」をアップしています! 2024年5月10日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「NISAとiDeCoはどちらがいいか?併用すべき?」が掲載されました! 2024年5月9日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「NISAの第一歩が踏み出せない方へ。市場の荒波に惑わされない投資の考え方」が掲載されました! 2024年4月30日
- 【活動報告】週刊東洋経済2024年4月27日・5月4日合併号「【第1特集】1億円を目指す 資産運用大全 Part1 1億円到達大作戦」で「新NISA時代の投資と投信の基本 ・選び方編 ・情報収集編」が掲載されました! 2024年4月23日
- 【YouTube】「資産形成、投資の勉強が不要なワケをお伝えします!」をアップしています! 2024年4月19日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2024年3月)~時価総額は7.3%増加(円建てでは15.2%増加)。前回に続いて上位10銘柄の比率がさらに上昇!~ 2024年4月11日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「NISAでの長期投資、上昇相場で売っていい?」が掲載されました! 2024年4月11日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「いよいよ2024年12月から公務員のiDeCo掛金上限金額が引き上げに~今年は5年に一度の財政検証、さらなるiDeCo改革へ~」が掲載されました! 2024年4月8日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「日経平均株価が好調の中、日本株を「持たざるリスク」をどう考えればいい?」が掲載されました! 2024年4月1日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「確定拠出年金、加入者はどんな商品で運用しているのか? – 預貯金・保険の比率が低下する一方、株式を含む投資信託の比率が上昇中! –」が掲載されました! 2024年3月11日
- 【YouTube】「日経平均、ビットコイン、金(ゴールド)が史上最高値更新!持たざるリスク、どうするべきか?」をアップしています! 2024年3月8日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新NISA開始!特定口座の持ち分は売却して、新NISAへ移すべき?」が掲載されました! 2024年3月4日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトに、「成長投資枠の活用方法(3)REITおよびREIT ETFの活用【新NISA⑤】」が掲載されました! 2024年2月26日
- 【YouTube】「日経平均株価が史上最高値を更新!そろそろ利益確定しておくべきか?」をアップしています! 2024年2月22日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「投資信託の種類と選び方」が掲載されました! 2024年2月14日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新しいNISAでも注意すべきは「損益通算」と「繰越控除」」が掲載されました! 2024年1月26日
- 【活動報告】オリックス銀行のサイトに「集中投資はリスクが高い? リスクを抑え安定的に資産形成するための分散投資とは?」が掲載されました! 2024年1月25日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトに、「成長投資枠の活用方法(2)高配当ETF(上場投資信託)の活用【新NISA④】」が掲載されました! 2024年1月23日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「しっかり理解しておきたい!「貯蓄」「投資」「投機」の違いとは?」が掲載されました! 2024年1月22日
- 【YouTube】「決定版!新しいNISAはこう使え!~資産形成から人生後半の資産活用まで使い尽くす方法~」をアップしています! 2024年1月19日
- 【ご案内】投資信託協会「新NISAを活用しよう!」【新社会人編】【子育て夫婦編】【60代を迎えた夫婦編】の動画が公開されました! 2024年1月16日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2023年12月)~時価総額は10.2%増加(円建てでは4.1%増加)。上位10銘柄の比率がさらに上昇~ 2024年1月15日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新NISA戦略で大事なこと。資産形成で大切なのは「時間が味方してくれる資産」」が掲載されました! 2024年1月12日
- 【活動報告】一般財団法人地域社会ライフプラン協会の情報誌「ALPS」2024年1月号に記事「2024年1月施行で恒久化された「新NISA制度」とその注意点」が掲載されました! 2024年1月11日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「【60歳からのNISA投資シミュレーション】退職金などまとまった資金がある世代 3~5年で買い付けを完了させる「キャッチアップ投資」で複利効果を実感」が掲載されました! 2024年1月9日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトに、「成長投資枠の活用方法(1)配当収入を目的とした個別株投資の基本【新NISA③】」が掲載されました! 2023年12月22日
- 【2024年版】今後10~15年の期待リターン超長期予想:世界株式は5.20%、日本大型株式は6.70%、先進国株式は5.00%、新興国株式は6.20%! 2023年12月20日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「【いまや学資保険より新NISA】「大学卒業までに必要な教育費」と「子供が生まれてから18年間の積立投資」をシミュレーション」が掲載されました! 2023年12月19日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「インフレ・デフレの基本と資産運用に与える影響」が掲載されました! 2023年12月14日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新NISA戦略で大事なこと:銘柄選びや売買タイミングより「アセット・アロケーション」」が掲載されました! 2023年12月9日
- 【YouTube】「新NISA開始目前!特定口座で含み益が出ている証券を売却して一定の手取り額を確保するために必要となる売却金額の計算方法」をアップしています! 2023年12月8日
- 【活動報告】PayPay証券のメディア「資産運用の1st STEP」にて記事「毎月1~2万円で大学の学費を18年間で作る方法!」が掲載されました! 2023年12月1日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新NISA、積立投資と一括投資ではどちらの方が利回りは高くなる?」が掲載されました! 2023年11月30日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトに、「50代~60代のための新NISA徹底活用法【新NISA②】」が掲載されました! 2023年11月24日
- 【活動報告】資産形成ゴールドオンラインに「投資で税制優遇を受けるなら「新NISA」と「iDeCo」はどちらがお得?“元証券マンのCFP”が教える「選択基準」」が掲載されました! 2023年11月24日
- 【YouTube】「資産形成に債券は必要か?バランスファンドは必要か?」をアップしています! 2023年11月17日
- 【YouTube】「インフレ対策に有効?投資信託は外貨建て資産と言えるのか?」をアップしています! 2023年11月10日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「一般NISAで持っている分は、いつ売却するといい?」が掲載されました! 2023年11月10日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「【新NISAで資産形成】月1万円の積立投資シミュレーション「40年で2000万円の利益」も可能性は十分ある」が掲載されました! 2023年11月10日
- 【活動報告】資産形成ゴールドオンラインに「「新しいNISA」が2024年始動…「つみたて投資枠」と「成長投資枠」それぞれの活用法【元証券マンのCFPが解説】」が掲載されました! 2023年11月1日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「つみたてNISAでの投資は、いつ売却するべきか?」が掲載されました! 2023年11月1日
- 【YouTube】「たったこれだけ!シンプルで手間のかからない、誰でもできる資産形成」をアップしています! 2023年10月27日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトに、「新NISAとライフプランに応じた活用方法【新NISA①】」が掲載されました! 2023年10月26日
- 【活動報告】週刊東洋経済2023年10月21日号「特集 20代で始める、50代でも遅くない 新NISA革命」で「Q&Aで専門家が解説 ゼロから知りたい新NISA」「個別株とはどう違う? 専門用語で学ぶ投資信託」が掲載されました! 2023年10月19日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「長期の資産形成では「ほったらかし」がいいわけ」が掲載されました! 2023年10月18日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「約219兆円もの年金積立金はどのように運用されているのか? 運用目標やアセット・アロケーションを解説」が掲載されました! 2023年10月12日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2023年9月)~時価総額は3.8%減少(円建てでは0.7%減少)。円安により円建てではあまり変わらず~ 2023年10月11日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「【新NISA攻略ガイド】1200万円の枠がある「成長投資枠」の対象商品 一般NISAからの変更点は?」が掲載されました! 2023年10月10日
- 【YouTube】「【新NISAに向けて】資産形成でも、時は金なり!投資元本が同じでも時間をかければ、これほどの差に!」をアップしています! 2023年10月6日
- 【活動報告】東洋経済オンラインに、新NISAに関する3本の記事が掲載されました! 2023年10月6日
- 【活動報告】楽天証券の新NISAコラム記事の欄に、3本の記事が掲載されました! 2023年10月2日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「新NISAで積立投資、毎月いくらが現実的?」が掲載されました! 2023年9月29日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「iDeCoの手数料を節約する方法?年単位拠出のメリットと注意点を解説」が掲載されました! 2023年9月25日
- 【YouTube】「資産形成なら、投資信託は1本だけで十分!2本以上保有して複雑にしていませんか?」をアップしています! 2023年9月22日
- 【YouTube】「【つみたてNISA】5年8ヶ月の運用実績を公開します!こんなに儲かるもの?」をアップしています! 2023年9月8日
- 【活動報告】野村證券のEL BORDEに「【前半】NISA乗り遅れ組も間に合う 世界株インデックスから資産ベースをつくる方法」「【後半】FP解説 すでに貯蓄が2,200万円ある人が、新NISAにどう向き合うか」が掲載されました! 2023年8月31日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「【新NISA攻略ガイド】「つみたて投資枠」対象の投資信託は他の投信と何が違う? 金融機関で取扱商品数が異なることに注意」が掲載されました! 2023年8月28日
- 【YouTube】「外貨建て資産を対象とする投資信託に投資するなら、為替ヘッジは必要か?」をアップしています! 2023年8月18日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「【新NISA攻略ガイド】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」をどう活用するか つみたては「年2回」でもよい」が掲載されました! 2023年8月17日
- 【活動報告】楽天証券の新NISAコラム記事に「新NISA活用法④ 2023年の廃止が決まったジュニアNISAとその活用方法」が掲載されました! 2023年8月10日
- 【YouTube】「世界株式インデックス(オールカントリー)に、20年間ほったらかし投資をしたら、、、」をアップしています! 2023年8月4日
- 【YouTube】「ぶっちゃけ、資産形成なら、投資はほったらかすのが一番!買ったり売ったりしてはいけません!」をアップしています! 2023年7月28日
- 【活動報告】ジャパンネクスト証券「よるかぶラボ」に「ETF(上場投資信託)のメリット・デメリットと、選ぶときのポイント」が掲載されました! 2023年7月21日
- 【活動報告】楽天証券の投資情報メディア「トウシル」にて記事「あなたにもできる、新NISAを使ったお金の増やし方」が掲載されました! 2023年7月18日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2023年6月)~時価総額は5.8%増加。米国株比率がさらに上昇~ 2023年7月11日
- 【YouTube】「NISAやiDeCoなどの非課税制度・税制優遇制度がなくても資産形成のために投資するべきか?」をアップしています! 2023年7月7日
- 【活動報告】NewsPicks 記事「【結論】新NISAは「世界株インデックス1本だけ」でいい」が公開されました! 2023年6月28日
- 【活動報告】NewsPicks 動画「【全公開】新卒がゼロから最強になった、まさかの「お金管理術」」が公開されました! 2023年6月22日
- 【YouTube】「バランスファンド保有者必見!バランスファンドを2本以上持ってはいけない!そのワケは?」をアップしています! 2023年6月9日
- 【活動報告】楽天証券の新NISAコラム記事に「新NISA活用法② DINKSから子育て夫婦まで、今から始める教育費や資産形成のための新NISA徹底活用法」と「新NISA活用法③ 新NISAで「成長投資枠」を徹底的に使いこなす方法!」が掲載されました! 2023年6月9日
- 【活動報告】LINE 投資部にて記事「投資信託説明書(交付目論見書)の読み方」が掲載されました! 2023年6月5日
- 【YouTube】「バランスファンド保有者必見!バランスファンドより、預金+世界株式インデックスファンドをおすすめする理由」をアップしています! 2023年6月2日
- 【活動報告】楽天証券の新NISAコラム記事に「新NISA活用法① 新社会人必見!20代から始めておきたい資産形成のための新NISA徹底活用法」が掲載されました! 2023年6月2日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「資産形成の税制優遇制度、現行NISA、新NISA、iDeCoのどれを選ぶ?」が掲載されました! 2023年5月23日
- 【YouTube】「【新NISAに向けて】衝撃!ほったらかしが儲かるワケ!金融機関に手数料を払いすぎてはいけない、ヤバすぎる実態」をアップしています! 2023年5月19日
- 【YouTube】「資産形成なら売買してはいけない!”ほったらかし”がむしろイイ!ダルバー効果 / 行動ギャップについて説明します」をアップしています! 2023年5月12日
- 【活動報告】マネーポストWEBに「長期的な資産形成手段として大注目の「新NISA」をFPが解説 今年なら「つみたてNISA」もまだ間に合う」が掲載されました! 2023年5月10日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「来年から始まる新NISA「保有中の米国株や債券を少しずつ移行したほうがいいの?」43歳資産運用中女性の疑問」が掲載されました! 2023年5月1日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「円高・円安が投資信託へ与える影響は?」が掲載されました! 2023年4月21日
- 【YouTube】「積立投資?一括投資?長期的な資産形成なら、細かいことは悩まず、テキトーで大丈夫です!」をアップしています! 2023年4月14日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2023年3月)~時価総額は6.7%回復。GAFAMが急回復~ 2023年4月10日
- 【活動報告】LINE 投資部にて記事「新NISAとiDeCoはどちらを優先すべき?」が掲載されました! 2023年4月3日
- 【YouTube】「2024年からの新NISAを前に、2023年はつみたてNISAはやるべき?」をアップしています! 2023年3月31日
- 【YouTube】「新NISA、生涯非課税限度額はこう使え!ライフプランに応じた活用イメージをご説明します!」をアップしています! 2023年3月24日
- 【YouTube】「これが原則!投資の利益を最大化する方法」をアップしています! 2023年3月17日
- 【活動報告】LINE 投資部にて記事「口座開設はどうする?現NISAとの関係は?新NISA Q&A」が掲載されました! 2023年3月14日
- 【YouTube】「2024年からの新NISAとiDeCo、どちらを優先すべきか解説します!」をアップしています! 2023年3月10日
- 【YouTube】「新NISAで株を買うのはキケンです!損益通算や繰越控除ができないデメリットを理解しよう!」をアップしています! 2023年3月3日
- 【YouTube】「40~60代 必見!新NISAを一気に使う最強キャッチアップ投資(一括投資)術!」をアップしています! 2023年2月24日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「確定拠出年金で人気の運用商品とは?~預貯金比率が3割を割り込み、外国株式型投資信託比率が急上昇!~」が掲載されました! 2023年2月21日
- 【活動報告】LINE 投資部にて記事「いまのうちに知っておこう! 2024年からの新しいNISA制度」が掲載されました! 2023年2月21日
- 【YouTube】「20~50代 必見!新NISAを活用した最強資産形成プラン!」をアップしています! 2023年2月17日
- 【活動報告】FinTech Journalに「【完全版】新NISAとは何か? 「つみたてNISAとの比較」「いつから」など基礎から解説」が掲載されました! 2023年2月14日
- 【YouTube】「新NISAへはロールオーバーできません!これまで一般NISAの人はどうすべきか?」をアップしています! 2023年2月10日
- 【YouTube】「iDeCoの運用利回りが急低下!過去5年の運用実績をご紹介します!」をアップしています! 2023年2月3日
- 【YouTube】「資産形成で必要なことは、投機ではなく投資です!投資と投機、区別できますか?」をアップしています! 2023年1月28日
- 【YouTube】「特定口座が含み損でも、売却して2024年からの新NISAで買い直すべきか?」をアップしています! 2023年1月20日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年12月)~時価総額は9.2%回復。米国大手IT企業の存在感低下~ 2023年1月17日
- 先週のつぶやきから(~2023/1/13) 2023年1月16日
- 【2023年版】今後10~15年の期待リターン超長期予想:世界株式は5.90%、日本大型株式は7.80%、先進国株式は5.70%、新興国株式は7.50%! 2023年1月13日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「資産所得倍増プランにおけるiDeCo制度の改革」が掲載されました! 2023年1月10日
- 【活動報告】LINE 投資部にて記事「インデックスファンドはコストが重要!アクティブファンドなら?」が掲載されました! 2023年1月6日
- 【YouTube】「特定口座で保有しているものは売却して、2024年からの新NISAで買い直すのが正解か?」をアップしています! 2022年12月29日
- 先週のつぶやきから(~2022/12/23) 2022年12月26日
- 【YouTube】「2024年からの新NISAはこう使え!」をアップしています! 2022年12月23日
- 【YouTube】「一括投資と積立投資、始めるタイミングでリターンはどれほど変わるのか?」をアップしています! 2022年12月16日
- 一括投資と積立投資、始めるタイミングでリターンはどれほど変わるのか? 2022年12月16日
- 先週のつぶやきから(~2022/12/9) 2022年12月12日
- 先週のつぶやきから(~2022/12/2) 2022年12月5日
- 【YouTube】「長期投資なら、買い値は気にしなくていい!」をアップしています! 2022年12月2日
- 【活動報告】きんざいファイナンシャルプラン(KINZAI Financial Plan)12月号にケーススタディ「資産形成のためのインデックスファンドの銘柄選び」 が掲載されました! 2022年11月28日
- 先週のつぶやきから(~2022/11/18) 2022年11月21日
- 先週のつぶやきから(~2022/11/11) 2022年11月14日
- 先週のつぶやきから(~2022/11/4) 2022年11月7日
- 【活動報告】LINE 投資部にて記事「実は中身は同じかも?インデックスファンドを知ろう!」が掲載されました! 2022年11月1日
- 先週のつぶやきから(~2022/10/28) 2022年11月1日
- 【YouTube】「リーマンショック、含み損を乗り越えたリアルな資産運用実績をお見せします!」をアップしています! 2022年10月28日
- 先週のつぶやきから(~2022/10/21) 2022年10月25日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「資産運用で具体的な商品選びよりも重要なのはアセットアロケーション」が掲載されました! 2022年10月24日
- 【活動報告】保険・資産形成・お金のお役立ちメディア「betterChoice」に、6本の記事が掲載されました! 2022年10月18日
- 【YouTube】「最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年9月)~時価総額は7.4%減少(ただし、円建てなら1.4%減少)。アップル、アマゾン、テスラ強し~」をアップしています! 2022年10月14日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年9月)~時価総額は7.4%減少(ただし、円建てなら1.4%減少)。アップル、アマゾン、テスラ強し~ 2022年10月7日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「インフレに強い家計を作る!資産の組み替え方法は?」が掲載されました! 2022年10月4日
- 【YouTube】「資産形成では含み損が大切!」をアップしています! 2022年9月30日
- 【YouTube】「長期投資とは何年なのか?10年?20年?30年?」をアップしています! 2022年9月22日
- 【YouTube】「なぜ米国株式よりも、世界株式がオススメなのか」をアップしています! 2022年9月16日
- 【YouTube】「投資信託の買い時、売り時をお教えします!」をアップしています! 2022年9月12日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「外貨のリスクはコワイ?外貨建て資産を理解しよう!」が掲載されました! 2022年9月8日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「会社員夫と扶養内パート妻、子ども2人の一家の「人生の三大資金」計画は?」が掲載されました! 2022年9月2日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「iDeCo全入時代!企業型確定拠出年金や確定給付企業年金の加入者が確認しておきたいポイントとは?」が掲載されました! 2022年8月24日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「インフレ対策で外貨建て資産を持とう!」が掲載されました! 2022年8月16日
- 【活動報告】LIFULL 人生設計に「教育費や老後資金の悩みに回答!30代後半フリーランスのFP相談リアルレポート」が掲載されました! 2022年8月5日
- 【YouTube】「「トービンの分離定理」と最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年6月)」をアップしています! 2022年7月19日
- 「トービンの分離定理」と最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年6月)~時価総額は16%減少。GAFAMへの集中が少し緩和~ 2022年7月12日
- 【活動報告】ジャパンネクスト証券「よるかぶラボ」に「インフレは家計ごとに影響が異なる!個人でできる対策をFPから学ぼう」が掲載されました! 2022年7月5日
- 【YouTube】「大切なのは、何に、どのように投資するか」をアップしています! 2022年7月1日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「30代夫婦。子ども2人の教育費を捻出するために運用資産から取り崩す場合の優先順位は?」が掲載されました! 2022年6月29日
- 【YouTube】「今あるお金、投資するなら、一括投資と積立投資はどちらがよい?」をアップしています! 2022年6月17日
- 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがよい?(3/3)~結局のところ、どうなの?~ 2022年6月13日
- 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがよい?(2/3)~損益率を比較~ 2022年6月8日
- 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがよい?(1/3)~平均利回りを比較~ 2022年6月3日
- 【活動報告】LIFULL 人生設計に「資産形成それとも趣味?意識しておきたい自身の株式投資の「目的」」が掲載されました! 2022年5月30日
- 【YouTube】「200万円以上節税になることも?!つみたてNISAを活用しよう!」をアップしています! 2022年5月13日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「長期的な資産形成に欠かせない 金融資産配分の考え方とは?」が掲載されました! 2022年4月26日
- 【YouTube】「最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年3月)~時価総額は1割弱減少。ロシアが除外~」をアップしています! 2022年4月15日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2022年3月)~時価総額は1割弱減少。ロシアが除外~ 2022年4月14日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「株式インデックスファンドの具体的な投資先は?」が掲載されました! 2022年4月4日
- 【YouTube】「つみたてNISA利用者必見!長期投資でやってはいけないコト」をアップしています! 2022年3月25日
- 【活動報告】LIFULL 人生設計に「老後に向けた資産形成の有力な選択肢! iDeCoのメリットと注意点」 「資産形成の「はじめの一歩」に最適! つみたてNISAの仕組みと長期投資のメリットを解説」の2本が掲載されました! 2022年3月15日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「株式投資で長期的にお金を増やしていくなら、世界の幅広い株式に投資しよう!」が掲載されました! 2022年3月1日
- DCプランナーの情報誌「企業年金総合プランナー」に「[DC制度における投資の考え方] 資産形成と老後の資産取崩におけるシークエンス・オブ・リターン・リスク」が掲載されました! 2022年2月22日
- 【YouTube】今週は「ドルコスト平均法は有利ではありません!一括?定額?定口数?」をアップしています! 2022年2月18日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「なんと100万人を突破!確定拠出年金で自動移換された方はすぐに手続きを!」が掲載されました! 2022年2月16日
- 【YouTube】今週は「つみたてNISAとiDeCoはどちらを使うべきか?」をアップしています! 2022年2月10日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「税制上有利なNISA、(新)NISA、つみたてNISA、iDeCo、資産形成ならどれを選ぶ?」が掲載されました! 2022年2月9日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「パン作りから世界経済を学び、長期株式投資でお金を増やしていこう!」が掲載されました! 2022年2月1日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「「夫がワンルームマンション投資を始める予定だが本当に利益は出る?」基本や注意点を解説」が掲載されました! 2022年1月24日
- 【YouTube】今週は「最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年12月)~時価総額は増加、GAFAMへさらに集中。アルゼンチンとパキスタンは除外~」をアップしています! 2022年1月21日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年12月)~時価総額は増加、GAFAMへさらに集中。アルゼンチンとパキスタンは除外~ 2022年1月21日
- 【活動報告】きんざい「ポートフォリオ提案スキルアップ講座」で企画協力・校閲を担当させていただきました! 2022年1月20日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「63歳妻「浮いた年金でつみたてNISAを始めたい」知っておきたい基本と相続の知識は?」が掲載されました! 2022年1月19日
- 【活動報告】ジャパンネクスト証券「よるかぶラボ」に「【投資の見直し】FPが解説!“足るを知る”資産形成のために知っておきたい3つのポイント」が掲載されました! 2022年1月19日
- 【活動報告】LIFULL 人生設計に「人生のリスクへの備えに関する考え方」 「長期的な資産形成における資産分配(アセット・アロケーション)とお金の管理方法とは?」の2本が掲載されました! 2022年1月7日
- 【YouTube】今週は「【2022年版】 J.P.モルガンの超長期市場予測 今後10~15年で、株式への投資はどれほどのリターンを生み出すのか?」をアップしています! 2021年12月24日
- 【2022年版】63資産の今後10~15年の期待リターン超長期予想:世界株式は3.30%、日本大型株式は5.00%、先進国株式は3.00%、新興国株式は5.20%! 2021年12月24日
- 【YouTube】今週は「NISAの出口戦略、ロールオーバーすべきかどうか判断する方法」をアップしています! 2021年12月10日
- 【YouTube】今週は「世界株式100%がハイリスクでもおすすめな理由」をアップしています! 2021年12月3日
- 【活動報告】日経マネー2022年1月号(11月21日発売)「iDeCoとつみたてNISAでしっかりコツコツ老後資産づくり」と日経新聞(2021年10月30日)「マネーのまなび」に掲載されました! 2021年11月22日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「企業型確定拠出年金に加入していればiDeCoへの加入を検討する必要はない?」が掲載されました! 2021年10月26日
- 【YouTube】今週は「【よくある相談】投資信託のポートフォリオ、整理できていますか?」をアップしています! 2021年10月22日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「33歳、40歳までに2000万が目標「投資を増やし達成したい。定期的な不労所得にも興味」」が掲載されました! 2021年10月20日
- 【活動報告】週刊エコノミスト2021年10月26日号「もう会社に頼らない FIRE資産形成術」に寄稿しています! 2021年10月18日
- 【YouTube】今週は「最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年9月)~上昇相場は一服も、GAFAMの影響力はさらに強まる~」をアップしています! 2021年10月8日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年9月)~上昇相場は一服も、GAFAMの影響力はさらに強まる~ 2021年10月7日
- 【YouTube】今週は「これを知らずにFIREしてはいけない!シークエンス・オブ・リターン・リスク(Sequence of Return Risk)」をアップしています! 2021年9月17日
- これを知らずにFIREしてはいけない!シークエンス・オブ・リターン・リスク(Sequence of Return Risk) 2021年9月16日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「配分変更とスイッチングの違いと運用見直しのタイミング」が掲載されました! 2021年9月7日
- 【YouTube配信開始!】投資信託協会 【オンライン】投資信託セミナー「『株式投資はなぜ儲かるのか?』からの投資信託を使った資産形成のススメ」 2021年8月30日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「2000万円の資金がある44歳「積極的に運用したい」74歳には総資産4億円超えに?」が掲載されました! 2021年8月27日
- 【YouTube】今週は「MSCI ACWI 上位10社のシェア上昇中!世界のカネはGAFAM(ガ―ファム)に集まっている!?」をアップしています! 2021年7月21日
- 【YouTube】今週は「最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年6月)~世界的には引き続き堅調だが、日本はついに6%割れ~」をアップしています! 2021年7月16日
- 【YouTube】今週は「目論見書と運用報告書で、投資信託の実際の手数料を確認する方法!」をアップしています! 2021年7月9日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年6月)~世界的には引き続き堅調だが、日本はついに6%割れ~ 2021年7月8日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「人類最大の発明を利用して今日からお金を増やしませんか?」が掲載されました! 2021年5月14日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2021年3月)~全体的には引き続き堅調だが、日本の存在感低下は止まらず~ 2021年4月7日
- 【ご案内】資産形成ハンドブックのYouTube配信を始めました! 2021年3月5日
- 日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2021年3月) 2021年3月2日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「「節税目的の不動産投資はおトク?」押さえたい基本用語とともに解説」が掲載されました! 2021年2月2日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「確定拠出年金加入者が選択している投資信託とその傾向」が掲載されました! 2021年1月29日
- 【ご案内】カリスマFP動画チャンネル(YouTube)で『インデックスファンドとアクティブファンドどっちがいいの?』というお話をさせていただきました! 2021年1月28日
- 【2020年】アセットクラス別のリターン比較~世界株式+9.0%、日本債券-0.9%~ 2021年1月22日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「手取り年収280万。積立投資をした場合としない場合、どれくらい差が出る?」が掲載されました! 2021年1月15日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2020年12月)~全体的に堅調だが、特に新興国が好調!新興国にはクウェートが追加~ 2021年1月15日
- 【2021年版】60資産の今後10~15年の期待リターン超長期予想:日本大型株式は5.10%、先進国株式は3.40%、新興国株式は5.80%、世界株式は3.70%! 2021年1月8日
- 【活動報告】Yahoo!ファイナンスで記事「 知らないと損!?「ファクター」を使ったポートフォリオ分析で次の一手を見つけよう」が公開されました! 2020年12月25日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「扶養内で働く主婦(夫)がiDeCoで節税するために必要な手続き、年末調整とは?」が掲載されました! 2020年12月4日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「まとまったお金の投資と預け先」が掲載されました! 2020年11月5日
- なぜアクティブファンドよりインデックスファンドがおすすめなのか~SPIVA®日本スコアカード Year-End 2019より~ 2020年10月22日
- 【ご質問頂きました!】日本、先進国、新興国それぞれの株式インデックスファンドを使って、全世界株式に投資する方法は? 2020年10月9日
- 【活動報告】目に見えない「金融」を見える化するメディアFinasee(フィナシー)に「約3000万円の株式を投資信託へ切り替え!その時ファンドはどう選ぶ?」が掲載されました! 2020年10月8日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2020年9月)~日本の時価総額シェアがついに7%割れ!~ 2020年10月7日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「ETF資産運用実践③:徹底的にコストにこだわる運用方法【資産形成㉖】」という記事を書かせて頂きました! 2020年9月4日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「ETF資産運用実践②:分配金に着目して収入源を作る【資産形成㉕】」という記事を書かせて頂きました! 2020年8月20日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2020年6月)~2020年3月末比で世界の時価総額が約20%回復!~ 2020年7月21日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「コロナ相場(荒れ相場)の中、iDeCoはどうするべきか」という記事を書かせて頂きました! 2020年7月17日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「お金に縛られずに生きたい28歳。目標は年間配当金300万!FP太鼓判の投資方針とは?」を書きました! 2020年7月10日
- 【ご紹介】ETFを理解するためのマンガ「筋トレとETF投資を始めたら結婚後の新居がNYになりました」 2020年6月30日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「ETF資産運用実践①:手軽に国際分散投資【資産形成㉔】」という記事を書かせて頂きました! 2020年6月29日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「ETFを利用した実践的な資産運用:株式や投資信託との比較【資産形成㉓】」という記事を書かせて頂きました! 2020年5月29日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「運用開始後のメンテナンス~「リバランス」と「リアロケーション」~(後編)【資産形成㉒】」という記事を書かせて頂きました! 2020年5月18日
- 私たちの年金積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がアセットアロケーションを変更しています! 2020年5月8日
- 【活動報告】きんざいファイナンシャルプラン(KINZAI Financial Plan)5月号に「え!こんなに安いの?最近の投資信託事情」 というタイトルで寄稿させて頂きました! 2020年4月30日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「運用開始後のメンテナンス~「リバランス」と「リアロケーション」~(前編)【資産形成㉑】」という記事を書かせて頂きました! 2020年4月24日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2020年3月)~2019年末比で世界の時価総額が22%減少!~ 2020年4月23日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「資産運用における外貨建て資産と為替ヘッジ(後編)【資産形成⑳】」という記事を書かせて頂きました! 2020年4月15日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「資産運用における外貨建て資産と為替ヘッジ(前編)【資産形成⑲】」という記事を書かせて頂きました! 2020年4月2日
- 「趣味としての株式投資」と「資産形成としての株式投資」 2020年3月27日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「個人がアセットアロケーションを決める際の考え方【資産形成⑱】」という記事を書かせて頂きました! 2020年3月25日
- 株式投資のリスクはピンキリ!コロナショックの今、ご自身のポートフォリオを確認しておきましょう! 2020年3月17日
- 新型コロナウィルスによる株価下落はいつ戻る?~リーマンショック、SARS、MERSとの比較から~(2020年4月20日更新) 2020年3月13日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「住宅ローン控除を受けている時に、iDeCoを併用するメリット・デメリット」という記事を書かせて頂きました! 2020年3月11日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「各資産クラスのこれまでのパフォーマンス【資産形成⑰】」という記事を書かせて頂きました! 2020年3月5日
- 新型コロナウィルスの感染拡大への懸念から株価は急落!こんな時に個人投資家として取るべき行動とは? 2020年3月4日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「31歳主婦、余裕資金で積極的に投資をしたい!方法を教えて」を書きました! 2020年2月28日
- 【活動報告】1月30日(木)きんゆう女子。さんの女子会「つみたてNISA、手続き&商品選びのおさらい会♪」にゲストとして参加させて頂きました! 2020年2月26日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「令和2年度税制改正大綱 – 確定拠出年金・つみたてNISAについての詳細解説」という記事を書かせて頂きました! 2020年2月13日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2019年12月)~先進国が低下し、新興国が回復!~ 2020年1月17日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「企業型確定拠出年金で確認すべきチェックポイントと資産運用」という記事を書かせて頂きました! 2020年1月16日
- 【2019年】アセットクラス別のリターン比較~米国株式が+30.5%、先進国株式が+28.9%!~ 2020年1月10日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「1000万円を貯めた29歳男性「いくら運用にまわせる?」」を書きました! 2020年1月10日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「不動産に投資するとはどういうことなのか?【資産形成⑯】」という記事を書かせて頂きました! 2019年12月27日
- 【2020年版】60資産の今後10~15年の期待リターン超長期予想:日本大型株式は5.50%、先進国株式は4.50%、新興国株式は7.50%、世界株式は4.80%! 2019年12月19日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「40歳独身「ハイリスク・ハイリターンな投資から抜け出したい」」を書きました! 2019年12月10日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「選択制の企業型確定拠出年金 加入時の考え方と注意点」という記事を書かせて頂きました! 2019年12月3日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「債券に投資するとはどういうことなのか?【資産形成⑮】」という記事を書かせて頂きました! 2019年11月29日
- iDeCoの手数料、月105円を払うことは損なのか? 2019年11月15日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「iDeCoは65歳まで加入可能に!つみたてNISAと併用して老後に向けた資産形成を」という記事を書かせて頂きました! 2019年11月11日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「コア・サテライト戦略でバランスの良い運用を【資産形成⑭】」という記事を書かせて頂きました! 2019年10月24日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2019年9月) 2019年10月11日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「2017年1月から加入可能に!公務員がiDeCoに加入するメリットとは?」という記事を書かせて頂きました! 2019年10月8日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「分散投資でリスクを下げる ~すべての国のすべての企業の株主に!~【資産形成⑬】」という記事を書かせて頂きました! 2019年9月25日
- 【活動報告】auアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「iDeCoで積み立てたお金の受け取り方」という記事を書かせて頂きました! 2019年9月20日
- 株式投資の損益を正しく把握できていますか? 2019年9月5日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「企業型確定拠出年金の運用成績がマイナス、この先どうすべき?」を書きました! 2019年8月30日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「投資と投機の違いとは?プラスサムゲームか、ゼロサムゲームか?【資産形成⑫】」という記事を書かせて頂きました! 2019年8月29日
- 資産形成の始め方:お金を貯めてから運用するか、貯めながら運用を始めてみるか 2019年8月28日
- 【活動報告】週刊東洋経済2019年8月31日号「【第1特集】かんぽの闇 金融商品の罠」で記事を書かせて頂きました! 2019年8月26日
- 資産形成に必要なのは長期投資であることを今こそ思い出そう!MSCI WORLDの長期チャートから 2019年8月7日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「投資と投機の違いとは?株式の取引はどちらなのか?【資産形成⑪】」という記事を書かせて頂きました! 2019年8月2日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「損益計算書や貸借対照表を活用した財務分析の基本:山崎製パンの場合【資産形成⑩】」という記事を書かせて頂きました! 2019年7月16日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2019年6月) 2019年7月10日
- 【2019年版】確定拠出年金、どのくらいの利回りで運用できていますか? 2019年7月8日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「独立系FPは何を基準に選ぶ?相談前に準備すべきこと」を書きました! 2019年6月21日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「iDeCoの制度、今後はどう変わる?」という記事を書かせて頂きました! 2019年6月20日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「貸借対照表を読み解く:山崎製パンの場合【資産形成⑨】」という記事を書かせて頂きました! 2019年5月31日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「損益計算書を読み解く:山崎製パンの場合【資産形成⑧】」という記事を書かせて頂きました! 2019年5月22日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「年齢別商品選びのポイントとiDeCoを始めてからの商品変更」という記事を書かせて頂きました! 2019年5月21日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「夫の起業で貯蓄が大幅減、運用資産を解約した方がいい?」を書きました! 2019年5月17日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「株式会社が利益を生み出す仕組みと株式投資の意味」という記事を書かせて頂きました! 2019年5月13日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「iDeCoの掛金額設定はライフプランを考慮しよう!」という記事を書かせて頂きました! 2019年5月7日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2019年3月) 2019年4月5日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「日本や世界のGDPと株式投資の意味」という記事を書かせて頂きました! 2019年3月27日
- 過去118年で先進国株式は平均8.4%、新興国株式は平均7.4%のリターン 2019年3月5日
- アセットアロケーションは時価総額に任せてみては?~時価総額比率120年の推移から考える~ 2019年2月26日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「パン作りで学ぶ世界経済とGDP入門」という記事を書かせて頂きました! 2019年2月25日
- つみたてNISAが100万口座を突破しています! 2019年2月14日
- 資産形成における投資では、誰かに勝つ必要はありません! 2019年2月8日
- 【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「資産形成や資産活用で利用できる代表的な金融商品」という記事を書かせて頂きました! 2019年2月7日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「46歳男性、貯蓄型保険を解約して投資に切り替えるべき?」を書きました! 2019年2月6日
- 【ご質問頂きました!】世界に会社が2つしかなかったとしても、時価総額で投資するか? 2019年1月25日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「投資信託と定期預金、どっちがいい?自分にあった資産運用の選び方」という記事を書かせて頂きました! 2019年1月23日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2018年12月) 2019年1月18日
- 【活動報告】SBI証券✕野村アセット ETF手数料キャッシュバックキャンペーンサイトにて対談させて頂きました!(2/2) 2019年1月9日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「高校生の頃からコツコツ貯めた1300万、積極的に運用したい」を書きました! 2019年1月7日
- 60資産の今後10~15年の期待リターン超長期予想:日本大型株式は5.00%、先進国株式は4.00%、新興国株式は6.75%、世界株式は4.25%! 2018年12月18日
- 【活動報告】KDDIアセットマネジメント株式会社様の「マネーのレシピ」にて「iDeCoは年末調整が必要?」という記事を書かせて頂きました! 2018年12月17日
- 【活動報告】SBI証券✕野村アセット ETF手数料キャッシュバックキャンペーンサイトにて対談させて頂きました!(1/2) 2018年12月13日
- 【活動報告】PRESIDENT WOMAN VOL.45(2019年1月号)で、「株式投資のABC」を説明させて頂きました! 2018年12月5日
- イデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)加入者が100万人を突破! 2018年12月4日
- 【ご質問頂きました!】米国債10年ETFの購入について 2018年11月27日
- 積立投資にセンスは必要ありません! 2018年11月19日
- タダでもらえる投資信託ガイドブック(投資信託協会作成) 2018年11月9日
- 株式や投資信託などで投資されている方、分散投資できていますか? 2018年11月8日
- 全世界の株式に幅広く投資できる MSCI ACWI と FTSE Global All Cap Index を比較!どちらを選びますか? 2018年11月5日
- 【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「解約した財形貯蓄700万、いくら投資にまわしていい?」を書きました! 2018年11月1日
- 2018年もあと2ヶ月余り。今だから読んで頂きたい4つの記事 2018年10月30日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(7)FTSE Global All Cap Index(FTSE グローバル・オール・キャップ・インデックス) 2018年10月18日
- つみたてNISAの口座数(6月末)が68.8万口座に!3月末比で35.7%増加! 2018年10月16日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(6)MSCI ACWI(MSCI アクイ/オールカントリー) 2018年10月10日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2018年9月):先進国が上昇! 2018年10月5日
- 本日10月4日は、投資の日です!投資のキャラクターご存知ですか? 2018年10月4日
- 【活動報告】マネーフォワード様の「くらしの経済メディア MONEY PLUS」で記事を書きました! 2018年10月2日
- やっぱり国内債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。~公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用の年度計画を変更~ 2018年9月27日
- 確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(6/6) 2018年9月26日
- 確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(5/6) 2018年9月25日
- 確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(4/6) 2018年9月21日
- 確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(3/6) 2018年9月20日
- 確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(2/6) 2018年9月19日
- 確定拠出年金の利回りとアセットアロケーション(資産配分)大公開!(1/6) 2018年9月18日
- 日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年9月) 2018年9月12日
- 【よくある相談】現在800万円くらい持ってて、運用始めてみたいんですが、どのくらい運用にまわすべきでしょうか? 2018年8月30日
- 外貨投資やビットコイン投資は投資ではありません!より正確には、、、 2018年8月21日
- 「日本人だからこそ日本株はあまり持たない」という考え方 2018年8月9日
- 従業員持株会はほどほどにーリスクは分散させるのが基本です 2018年8月8日
- 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)を比較する 2018年8月7日
- つみたてNISA、もう8月だけど年の途中からでも40万円積み立てることは可能なの? 2018年8月2日
- 投資信託の保有コスト(信託報酬など)0.1%はいくらでしょう? 2018年7月31日
- 資産形成に必要な株式投資は、売り買いすることではなく持ち続けることです! 2018年7月30日
- 長期分散積立投資で買値を気にする必要がないワケ 2018年7月27日
- バランスファンド、ファンドラップの日本債券部分も同じですが、それでも今買いますか? 2018年7月13日
- 日本債券インデックスファンドを買ってはいけない!少なくとも今は。(2018年7月) 2018年7月12日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(5)NOMURA-BPI総合(NOMURA-ボンド・パフォーマンス・インデックス総合) 2018年7月11日
- 最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2018年6月) 2018年7月6日
- つみたてNISAが50万口座を突破!20代~40代の方が始めています! 2018年7月3日
- つみたてNISAで浮くお金。非課税分の恩恵はいくらになる? 2018年6月29日
- 確定拠出年金、どのくらいの利回りで運用できていますか? 2018年6月28日
- 積立投資の積立頻度は、毎月、毎週、毎日のどれがオススメ? 2018年6月27日
- 個別株投資のリスク:日本海洋掘削が会社更生手続き開始 2018年6月26日
- 運用利回り5%から2%を作る方法 2018年6月22日
- 長期投資で利回り5%程度を実現するためのオススメ投資信託(2020年10月) 2018年6月21日
- アセット・アロケーションの前に考えるべきこと 2018年6月5日
- 投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(3) 2018年6月1日
- 投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(2) 2018年5月31日
- 投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(1) 2018年5月30日
- 2014年NISA資産の出口戦略と定口数売却 2018年5月22日
- 資産活用期では運用しながら引き出すことでお金の寿命を伸ばしましょう! 2018年5月18日
- 天引き貯蓄でお金を増やす資産形成は早く始めた方がダンゼン有利です! 2018年5月17日
- 【ご質問頂きました!】時価総額ポートフォリオと等金額ポートフォリオはどちらがよいのか? 2018年5月14日
- 世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(4) 2018年5月2日
- 世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(3) 2018年5月1日
- 世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(2) 2018年4月27日
- 世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(1) 2018年4月26日
- 投資信託の保有コストの効果を検証!保有コストが2%なら40年で元本の半分以上に! 2018年4月25日
- 世界の株式に幅広く投資する方法(4)~金融機関でつみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ~ 2018年4月24日
- 世界の株式に幅広く投資する方法(3)~つみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ その2~ 2018年4月23日
- 世界の株式に幅広く投資する方法(2)~つみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ~ 2018年4月20日
- 世界の株式に幅広く投資する方法(1)~つみたてNISAの対象インデックスからインデックスを選ぶ~ 2018年4月19日
- 資産形成、つみたてNISA、iDeCoなどで重要な役割を果たすインデックスファンド(投信)とは? 2018年4月18日
- 投信残高110兆円で最高 17年度、若年層の積み立て増 2018年4月17日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(4)MSCI Emerging Markets(MSCI エマージング・マーケット) 2018年3月23日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(3)MSCI Kokusai(MSCI コクサイ) 2018年3月20日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(2)TOPIX(東証株価指数) 2018年3月19日
- 日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(1)日経平均株価 2018年3月16日
- 株式の浮動株時価総額とは? 2018年3月15日
- 株式の時価総額とは?日本では1位のトヨタ自動車も、米国アップルの約4分の1 2018年3月14日
- 「資産形成ハンドブック」でオススメする資産形成法(2018年3月) 2018年3月1日
皆様の資産形成の一助となれば幸いです。
お問合わせはこちらからお待ちしております。