みなさんは、資産形成していますか?
「してますよ。」
「宵越しの銭は持たねぇ」
「そんなこと言われても、よくわからないなぁ。」
人によって、反応は様々だと思います。
でも、一つ言えることは、お金との付き合い方を学び、上手に付き合えるようになると、お金についての不安を減らすことができるということです。
- 大きな病気やケガをしたらお金はいくらかかるんだろう?
- 今、万が一のことがあったら、このまま生活していけるかな?
- 老後の生活費はたりるんだろうか?
こういった不安を減らすためには、お金について見える化し、
- どのくらい日々お金をつかっているのか
- どのくらいお金を持っているのか
- 何かあった際には、どこからどのくらいお金がもらえるのか(社会保険、福利厚生、保険など)
といったことを普段から確認しておくことが重要です。
こういったことを理解していると、漠然とした不安は軽減されるのではないでしょうか。
また、人生には、就職、結婚、出産、自宅購入、子供の教育、現役引退など様々なライフイベントがあります。
これらのライフイベントに関連するお金についても具体的にどのくらいかかるのかを早くから確認しておくことで、意識が高くなり、より着実に資産形成していくことが可能になります。
みなさんは、お金との付き合い方をどこかで習いましたか?
残念ながら、学校では教えてくれません。ご家庭で教わったという方も少数でしょう。
現在の日本において、お金との付き合い方をきちんと学ぶ機会はほとんど提供されていないのが実際のところだと思います。
そこで、本サイト「資産形成ハンドブック」では、資産形成を中心としたお金との付き合い方を学んで頂くことで、お金についての不安を解消し、みなさまがより幸せな人生を送れるようにお手伝いしたいと考えています(残念ながら、恋愛相談などは対象外です)。
まずは資産形成について勉強を始め、小さなことから1つずつでも実践してみましょう。そして、着実な資産形成でお金についての不安を減らし、人生の選択肢を広げ、幸せな人生を送っていきましょう。
資産形成とは?
ところで、ここまで普通に「資産形成」という言葉を使ってきましたが、そもそも「資産形成」とは何でしょうか。
ここで、改めて、「資産形成ハンドブック」で考えている「資産形成」をご説明しておきます。
資産形成とは、
「社会に出て収入を得ながら、現役引退するまでに資産を積み上げていくこと」
であり、資産形成の目的は
「将来に向けて人生の選択肢を増やし、お金の面では安心して、幸せな人生を送ること」
だと考えています。
ここで少し補足させて頂きますと、「現役引退」というのは、60歳とか65歳とか、職場のルールで決められたものである必要はないと考えています。
基本的に、社会に出てからの人生の前半は働きながら資産を積み上げていく時期で、後半は年金を受け取りつつ、積み上げた資産を取り崩して活用しながら生活していく時期、と考えています。
「50歳くらいまではモーレツに働くけど、その後はのんびりしたい」という方もいれば、「体力の続く限りは一生働いていきたい」という方もいらっしゃることでしょう。
そして、「お金の面では安心して」というのは、
「ものすごいお金持ちになる」
ことを達成するとかではなく、
「人生で必要となるお金をあらかじめ把握し、必要な時に、必要なお金をきちんと用意できる状態にある」
ことだと考えています。
自宅購入の頭金、子どもの教育費、車の買い替え資金、旅行費用、老後資金などなど、ライフイベントに応じて、お金に困らないようにすることです。
では、早速、資産形成について学んでいきましょう!
次の記事は 人生におけるお金の収支 です。
関連記事
- 【YouTube】「資産形成で大切なのは総合力!投資だけではない、総合的に取り組むべきこと」をアップしています! 2024年5月24日
- 【活動報告】野村資本市場クォータリー2023年冬号に「ファイナンシャルプランナーからみた日本の資産形成」が掲載されました! 2023年2月8日
- 【活動報告】「すべての⼈に世界の成⻑を届ける研究会」(通称:つみけん)2021の報告書が公表されました! 2022年7月12日
- 【活動報告】LIFULL人生設計に「年間収支と資産の状況を見直して効率的な資産形成をしませんか?」 「資産形成の大原則と、今すぐ実行できる具体的なアクションとは?」の2本が掲載されました! 2021年12月22日
- 【活動報告】LIFULL 人生設計に「ライフプランシミュレーションの作り方と活用方法」 「人生における時間とお金の考え方」の2本が掲載されました! 2021年11月26日
- 【活動報告】LINE証券サイトにて記事「ライフプランニングから始める資産形成初めの一歩」が掲載されました! 2021年7月19日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「日々の生活から今後の人生まで、高校生の子どもとするお金の話」が掲載されました! 2021年7月13日
- 【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「2022年から投資信託を学ぶ?高校の新学習指導要領を確認」が掲載されました! 2021年6月4日
- 【ご案内】資産形成ハンドブックのYouTube配信を始めました! 2021年3月5日
- お金を持っているのに、持っていると自信を持てない日本人が4割弱も!~フィデリティ投信「ファイナンシャル・ウェルネス」調査より~ 2021年2月26日
- 資産形成を始めようと思ったら何からやるか?~資産形成のToDoリスト~ 2020年9月10日
- またまた平均寿命が過去最高を更新!男性は81.41歳、女性は87.45歳に! 2020年7月31日
- 【活動報告】目に見えない「金融」を見える化するメディアFinasee(フィナシー)にて「日本人のお金に関する3つの“もったいない”こと」を書かせて頂きました! 2020年5月15日
- 1万円払うと5万円もらえる取引があったら、取引しますか? 2019年11月13日
- 今年も平均寿命が過去最高を更新!男性は81.25歳、女性は87.32歳に! 2019年7月31日
- 【活動報告】週刊東洋経済2019年6月15日号「特集 50歳からのお金の教科書」で記事を書かせて頂きました! 2019年6月11日
- 老後資金に2000万円?そんな数字は鵜呑みにせず、まずはご自分の数字を確認しましょう! 2019年6月7日
- 金融庁が「高齢社会における資産形成・管理」報告書(案)を発表! 2019年5月24日
- 【2019年版】新社会人必読!お金と上手につきあい資産形成していくために身に付けておきたいの6つのこと 2019年4月1日
- 「よそはよそ、うちはうち」資産形成は今の自分と将来の自分で考えましょう! 2018年9月5日
- 資産形成から資産活用へ:40年かけて積み立て30年かけて取り崩しましょう! 2018年8月16日
- 定年後の自由な8万時間、あなたは何をしますか?働く?学ぶ?遊ぶ?奉仕する? 2018年7月26日
- 健康とお金について備え、人生100年時代を幸せに! 2018年7月24日
- 男性は81.09歳、女性は87.26歳と、男女ともに平均寿命が過去最高を更新!長期的なライフプランを意識していきましょう! 2018年7月23日
- お金や資産形成について今まで何時間勉強してきましたか? 2018年5月21日
- 新社会人に読んでほしい!お金と上手につきあい資産形成していくために身に付けておきたい6つのこと 2018年4月2日
- 資産形成とは?お金持ちではなく、フツーの人にこそ大切なコト!資産形成に投資は必要? 2018年3月13日
- 健康寿命が伸び、男性は72.14歳、女性74.79歳に!さらに「不健康な期間」も短縮 2018年3月12日
皆様の資産形成の一助となれば幸いです。
お問合わせはこちらからお待ちしております。