資産形成としての投資
投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(3)
2018年6月1日 資産形成としての投資
本日も株式取引が投資なのか、投機なのか、について考えてみたいと思います。 前回まではこちら↓です。 投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(1) 投資と投機:株式取引は投 …
投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(2)
2018年5月31日 資産形成としての投資
昨日に続き、本日も株式取引が投資なのか、投機なのか、について考えてみたいと思います。 投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(1) 投資とは?投機とは?(おさらい) そも …
投資と投機:株式取引は投資なのか?投機なのか?(1)
2018年5月30日 資産形成としての投資
「株式投資は、資金を提供することで世界経済に貢献しつつ、リターンを得る投資活動だ」 「株なんてギャンブルはやめとけよ」 など、株式取引については、投資と考える方もいらっしゃれば、 …
2014年NISA資産の出口戦略と定口数売却
2018年5月22日 口座の選択(アセット・ロケーション)
2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)は活用されていますでしょうか? 活用されている場合、 「株式を買ったけど、もうすでに売却しちゃった」 「投資信託 …
資産活用期では運用しながら引き出すことでお金の寿命を伸ばしましょう!
2018年5月18日 資産形成としての投資
天引き貯蓄で資産形成していく場合、積み立て総額が同じなら、できるだけ早くから積み立てを始めた方が、より多くの資産を形成できることを確認しました(以下の記事です)。 天引き貯蓄でお金を増やす資産形成は早く始め …
天引き貯蓄でお金を増やす資産形成は早く始めた方がダンゼン有利です!
2018年5月17日 資産形成としての投資
最近は、人生100年時代とよく言われていますが、 いつまで働くことになるのだろう? 老後のお金は大丈夫なのだろうか? 認知症や要介護になったらどうなるんだろう? と、いろいろ不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 …
【ご質問頂きました!】時価総額ポートフォリオと等金額ポートフォリオはどちらがよいのか?
2018年5月14日 資産配分(アセット・アロケーション)
ご質問を頂きましたので、早速回答させて頂きます。 まず頂いたご質問を紹介致します。 時価総額インデックスは時価総額が大きい企業の株価変動影響を強く受ける、等金額ポートフォリオは時価総額が小さい …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(4)
2018年5月2日 資産配分(アセット・アロケーション)
「世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由」ということで、3回ほど続けてきましたが、今回でいったん最終回としたいと思います。 最終回は、少し細かな補足を中心にしていきます。 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(3)
2018年5月1日 資産配分(アセット・アロケーション)
本日も引き続き、世界の株式に幅広く投資する際に、日本、先進国、新興国の株式をどのような割合で保有するのがよいか、について考えていきます。 昨日までの記事はこちらですので、まずはこちらをお読み頂 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(2)
2018年4月27日 資産配分(アセット・アロケーション)
昨日に引き続き、世界の株式に幅広く投資する際に、日本、先進国、新興国の株式をどのような割合で保有するのがよいか、について考えていきます。 昨日の記事はこちらですので、まずはこちらをお読み頂けれ …