資産形成としての投資
【活動報告】くらしの経済メディア MONEY PLUSにて記事「手取り年収280万。積立投資をした場合としない場合、どれくらい差が出る?」が掲載されました!
2021年1月15日 資産形成としての投資
「くらしの経済メディア MONEY PLUS」に執筆した記事が掲載されましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、FPの家計相談シリーズの中で、 老後に向けての資産形成をどのように取り組むべ …
最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2020年12月)~全体的に堅調だが、特に新興国が好調!新興国にはクウェートが追加~
2021年1月15日 資産配分(アセット・アロケーション)
資産形成ハンドブックでは、以下の記事でもご説明していますが、資産形成していく際にリターンを求めて投資する先としては、世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。 世界の株式に幅広く投 …
【2021年版】60資産の今後10~15年の期待リターン超長期予想:日本大型株式は5.10%、先進国株式は3.40%、新興国株式は5.80%、世界株式は3.70%!
2021年1月8日 資産配分(アセット・アロケーション)
本記事の関連動画(YouTube)です。 よろしければ、チャンネル登録、高評価、コメントお願い致します! ///////////////////////////////// 20 …
【活動報告】Yahoo!ファイナンスで記事「 知らないと損!?「ファクター」を使ったポートフォリオ分析で次の一手を見つけよう」が公開されました!
2020年12月25日 株式会社と株式投資
Yahoo!ファイナンスで、ファクターモデルに関する記事 知らないと損!?「ファクター」を使ったポートフォリオ分析で次の一手を見つけよう がリリースされましたので、ご案内させて頂きます。 ファ …
【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「扶養内で働く主婦(夫)がiDeCoで節税するために必要な手続き、年末調整とは?」が掲載されました!
2020年12月4日 口座の選択(アセット・ロケーション)
auのiDeCo「マネーのレシピ」にて、 扶養内で働く主婦(夫)がiDeCoで節税するために必要な手続き、年末調整とは? というコラムが掲載されましたのでご案内させて頂きます。 会社勤めの方が …
【活動報告】auのiDeCo「マネーのレシピ」にて「まとまったお金の投資と預け先」が掲載されました!
2020年11月5日 資産形成としての投資
auのiDeCo「マネーのレシピ」にて、 まとまったお金の投資と預け先 というコラムが掲載されましたのでご案内させて頂きます。 「退職金を受け取る予定です!」 「今まであまり気にしてなかったん …
なぜアクティブファンドよりインデックスファンドがおすすめなのか~SPIVA®日本スコアカード Year-End 2019より~
2020年10月22日 投資信託の仕組み
初めて投資信託を購入しようとされる方は、投資信託について少し調べていくと、投資信託にはアクティブファンドとインデックスファンドという2つの種類があることをご理解されるのではないかと思います。 …
【ご質問頂きました!】日本、先進国、新興国それぞれの株式インデックスファンドを使って、全世界株式に投資する方法は?
2020年10月9日 資産配分(アセット・アロケーション)
読者の方からご質問を頂きましたので、回答させて頂きます。 頂いたご質問 まず頂いたご質問を原文のまま掲載させて頂きます。 はじめまして! つみたてNISAを始めようと思い、こちら …
【活動報告】目に見えない「金融」を見える化するメディアFinasee(フィナシー)に「約3000万円の株式を投資信託へ切り替え!その時ファンドはどう選ぶ?」が掲載されました!
2020年10月8日 資産配分(アセット・アロケーション)
目に見えない「金融」を見える化するメディアFinasee(フィナシー)に 「約3000万円の株式を投資信託へ切り替え!その時ファンドはどう選ぶ?」(Finasee) が掲載されま …
最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2020年9月)~日本の時価総額シェアがついに7%割れ!~
2020年10月7日 資産配分(アセット・アロケーション)
資産形成ハンドブックでは、以下の記事でもご説明していますが、資産形成していく際にリターンを求めて投資する先としては、世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。 世界の株式に幅広く投 …