投資信託の仕組み
【活動報告】野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、「資産運用における外貨建て資産と為替ヘッジ(前編)【資産形成⑲】」という記事を書かせて頂きました!
2020年4月2日 投資信託の仕組み
野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、新しいコラムを書かせて頂きましたのでご案内させて頂きます。 具体的には、以下の記事です。 ファ …
【活動報告】週刊東洋経済2019年8月31日号「【第1特集】かんぽの闇 金融商品の罠」で記事を書かせて頂きました!
東洋経済新報社様の週刊東洋経済2019年8月31日号の「【第1特集】かんぽの闇 金融商品の罠」で記事を書かせて頂きましたので、ご案内させて頂きます。 今回の「【第1特集】かんぽの闇 金融商品の …
タダでもらえる投資信託ガイドブック(投資信託協会作成)
2018年11月9日 投資信託の仕組み
投資を始めてみたいけど、何から始めればいいのかわからない、どこから情報収集すればいいのかわからない。 そんな方にオススメなのが、一般社団法人投資信託協会が作成している投資信託ガイドブックです。 …
日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(7)FTSE Global All Cap Index(FTSE グローバル・オール・キャップ・インデックス)
2018年10月18日 投資信託の仕組み資産配分(アセット・アロケーション)
株式のインデックスについて、これまで 日経平均株価(日本) TOPIX(日本) MSCIコクサイ(日本を除く先進国22ヶ国) MSCIエマージング・マーケット(新興国24ヶ国) MSCI アクイ/オール・カ …
日経平均株価(日経225)やTOPIX(東証株価指数)などのインデックスとは?(6)MSCI ACWI(MSCI アクイ/オールカントリー)
2018年10月10日 投資信託の仕組み資産配分(アセット・アロケーション)
株式のインデックスについて、これまで日経平均株価(日本)、TOPIX(日本)、MSCIコクサイ(日本を除く先進国22ヶ国)、MSCIエマージング・マーケット(新興国24ヶ国)とご紹介してきました。 &nbs …
投資信託の保有コスト(信託報酬など)0.1%はいくらでしょう?
2018年7月31日 投資信託の仕組み
投資信託やETF(上場投資信託)を購入して保有し続けていると、信託報酬などの保有コストが発生するのですが、その金額について実感を持っている方は少ないのではないでしょうか。 具体的な金額にして考えてみたいと思 …
投資信託の保有コストの効果を検証!保有コストが2%なら40年で元本の半分以上に!
2018年4月25日 投資信託の仕組み
つみたてNISAの対象商品を確認すると、同じインデックスに連動する投資信託であっても、信託報酬が低いものもあれば高いものもあることがわかりました。 今回は、投資信託の保有コストが異なることで、 …
世界の株式に幅広く投資する方法(4)~金融機関でつみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ~
2018年4月24日 投資信託の仕組み資産配分(アセット・アロケーション)
世界の株式に幅広く投資する方法として、これまで3回にわたって、つみたてNISAの対象商品から具体的に商品を選ぶ方法についてご説明してきました。 最終回となる今回は、すでに利用している金融機関がある場合に、ど …
世界の株式に幅広く投資する方法(3)~つみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ その2~
2018年4月23日 投資信託の仕組み資産配分(アセット・アロケーション)
世界の株式に幅広く投資する方法ということで、つみたてNISAの対象商品から、具体的な商品の選び方についてご説明しました。 本日は、さらに一歩進めて、具体的に商品を選ぶ手順例をご説明致します。 …
世界の株式に幅広く投資する方法(2)~つみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ~
2018年4月20日 投資信託の仕組み資産配分(アセット・アロケーション)
昨日に引き続き、つみたてNISAの対象商品から、世界の株式に幅広く投資する方法を検討していきます。 昨日は、対象インデックスとしてどれを活用するかというお話でしたが、本日はもう少し踏み込んで、具体的な商品を …