フツーの人にフツーの資産形成を!

ブログ

世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(1)

  投資信託やETFを利用すると、誰でも手軽に世界の株式に幅広く投資することができます。 その時に、日本、先進国、新興国をどのような割合で保有するかというのが一つのポイントになります。 等金額?時価総額?GDP …

graph01_circle

投資信託の保有コストの効果を検証!保有コストが2%なら40年で元本の半分以上に!

  つみたてNISAの対象商品を確認すると、同じインデックスに連動する投資信託であっても、信託報酬が低いものもあれば高いものもあることがわかりました。   今回は、投資信託の保有コストが異なることで、 …

cost_cut_sakugen_samurai

世界の株式に幅広く投資する方法(4)~金融機関でつみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ~

世界の株式に幅広く投資する方法として、これまで3回にわたって、つみたてNISAの対象商品から具体的に商品を選ぶ方法についてご説明してきました。   最終回となる今回は、すでに利用している金融機関がある場合に、ど …

global

世界の株式に幅広く投資する方法(3)~つみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ その2~

世界の株式に幅広く投資する方法ということで、つみたてNISAの対象商品から、具体的な商品の選び方についてご説明しました。   本日は、さらに一歩進めて、具体的に商品を選ぶ手順例をご説明致します。   …

global

世界の株式に幅広く投資する方法(2)~つみたてNISAの対象商品から商品を選ぶ~

昨日に引き続き、つみたてNISAの対象商品から、世界の株式に幅広く投資する方法を検討していきます。   昨日は、対象インデックスとしてどれを活用するかというお話でしたが、本日はもう少し踏み込んで、具体的な商品を …

global

世界の株式に幅広く投資する方法(1)~つみたてNISAの対象インデックスからインデックスを選ぶ~

資産形成をしていくにあたり、投資を行っていく場合には、基本的に世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。   この考え方については、以下の記事をご覧頂ければと思います。 資産配分(アセット・アロケー …

global

資産形成、つみたてNISA、iDeCoなどで重要な役割を果たすインデックスファンド(投信)とは?

資産形成としての投資を行っていく際には、「インデックスファンド」もしくは「インデックス投信」と呼ばれている投資信託を中心に行っていくのがよいと考えています。   今回は、その「インデックスファンド」についてご説 …

kabu_chart_man

投信残高110兆円で最高 17年度、若年層の積み立て増

    投信残高110兆円で最高 17年度、若年層の積み立て増(日経) 投信残高110兆円で最高 17年度、若年層の積み立て増 2018/4/12 20:30日本経済新聞 電子版 投資信託への個人マネ …

tsumitate_woman

資産形成ビデオクリップ「未来のあなたのために ~人生とお金と資産形成~」と「つみたてNISAキャラクターコンテスト」

昨年から個人型確定拠出年金、通称”iDeCo(イデコ)”の対象者が拡充され、さらには今年からつみたてNISAが開始され、積立投資を始める人が少しずつ増えてきているのではないでしょうか。 そういった …

nisa

病気ごとの具体的な入院日数と診療費を知りたい!~厚生労働省「医療給付実態調査」(平成27年度)~

  2回にわたって、平均入院日数や、入院した場合の自己負担額などを確認してきました。   みんなどのくらい入院してるの?入院する確率は1%!平均入院日数は31.9日!~厚生労働省「患者調査」(平成26 …

medical_nyuuin_money_shinpai_man
« 1 66 67 68 71 »

初の著書発売!(2023年6月)

YouTube 配信中!

ブログをメールで購読

ブログの更新情報をメールでお知らせ致します。

カテゴリー

アーカイブ

FB / feedly(RSS)/ Twitter

 

follow us in feedly

 

 

PAGETOP