最新の家計事情:妻のランチ代は夫の約1.6倍!給与に満足していない人は54.6%にも!
2018年5月15日 家計を管理する
みなさんのおこづかいは、月々いくらでしょうか? 平日のランチ代はいくらですか? へそくりはいくらお持ちでしょうか? 今回は、明治安田生命が2018年5月1日に発表した「家計」に関するアンケート …
【ご質問頂きました!】時価総額ポートフォリオと等金額ポートフォリオはどちらがよいのか?
2018年5月14日 資産配分(アセット・アロケーション)
ご質問を頂きましたので、早速回答させて頂きます。 まず頂いたご質問を紹介致します。 時価総額インデックスは時価総額が大きい企業の株価変動影響を強く受ける、等金額ポートフォリオは時価総額が小さい …
住宅ローンの繰上返済戦略を考える!賢いのは「長く借りて短く返す」!
2018年5月11日 住宅ローン
住宅ローンを借りる方は平均25.6年で借りるものの、実際には平均15.0年で返済し終えているようで、「長く借りて短く返す」ことを実践されていることがわかりました。 では、長く借りて短く返すこと …
住宅ローンの借入期間はどのくらい?できるだけ長めに借りるのがオススメです!
2018年5月10日 住宅ローン
一般的に、住宅ローンは25年~35年と長期で組む方が多いと思います。この期間を変えることによって、家計にどのような違いが生まれるのでしょうか。 今回は、住宅ローンの借入期間について考えてみたいと思います。 …
住宅ローンの借り換え費用はいくらかかるの?2000万円より500万円の方がメリットが大きい場合も!
2018年5月9日 住宅ローン
住宅ローンを借り換えることで、金利負担額を減らせることを以下の記事で確認しました。 住宅ローンの借り換え条件「1000万円以上、1%以上、10年以上」を検証!借り換え前後の金利差0.5%でもメ …
住宅ローンの借り換え条件「1000万円以上、1%以上、10年以上」を検証!借り換え前後の金利差0.5%でもメリットがある場合も。
2018年5月8日 住宅ローン
住宅ローンの借り換え条件として、よく言われているのが、 ローン残高 1000万円以上 借り換え前後の金利差 1%以上 ローンの残存期間 10年以上 の3つを満たす場合、というもの …
住宅ローンの返済総額をご存知ですか?3000万円借りたのに、返済額はナント約4500万円?!
2018年5月7日 住宅ローン
住宅ローン3000万円の返済総額がいくらかご存知ですか?借入期間35年、借入金利2.5%なら、なんと約4500万円にもなるのです! 今借りている住宅ローンの借入金利は何パーセントですか? 金利 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(4)
2018年5月2日 資産配分(アセット・アロケーション)
「世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由」ということで、3回ほど続けてきましたが、今回でいったん最終回としたいと思います。 最終回は、少し細かな補足を中心にしていきます。 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(3)
2018年5月1日 資産配分(アセット・アロケーション)
本日も引き続き、世界の株式に幅広く投資する際に、日本、先進国、新興国の株式をどのような割合で保有するのがよいか、について考えていきます。 昨日までの記事はこちらですので、まずはこちらをお読み頂 …
世界の株式に幅広く投資するなら時価総額ベースがオススメな理由(2)
2018年4月27日 資産配分(アセット・アロケーション)
昨日に引き続き、世界の株式に幅広く投資する際に、日本、先進国、新興国の株式をどのような割合で保有するのがよいか、について考えていきます。 昨日の記事はこちらですので、まずはこちらをお読み頂けれ …