医歯薬系大学の教育費最新事情:私立医学部は3686万円!私立歯学部は2869万円!私立薬学部は1144万円!
2018年5月29日 教育
医師と言えば高収入の代名詞とも言える職業かと思いますが、医師になるためには一体どのくらいお金がかかるのでしょうか。 今回は、大学の教育費の中でも、医学部、歯学部、薬学部の教育費について確認しま …
資産形成の始め方:資産残高一覧表(バランスシート)作成のススメ
2018年5月28日 家計の資産残高一覧推移表
「資産形成」と言われても、何から手をつけていいのかわからない! そんな方も、たくさんいらっしゃるかと思います。 そこで、資産形成の取っ掛かりとして、本日は資産残高一覧表(バランス …
社会人1年目の平均貯蓄額は月々4万円弱!リタイアの計画年齢は60.4歳!
2018年5月25日 人生設計
学生時代と異なり、社会人になると自分で稼ぐようになるので、お金の使いみちはすべて自分で決めることができます。 特に、結婚するまでのシングル時代は、基本的に、使うも自由、貯めるも自由です。 本日 …
大学教育費の最新事情:4年間で国公立なら503万円、私立理系なら808万円!仕送りの平均は年間93万円!
2018年5月24日 教育
お子さんがいらっしゃる方なら誰もが気になる教育費。 以前、幼稚園から高校までの教育費については確認しましたので、今回は大学4年間と短大2年間の教育費について確認します! 以前の記事はこちらです …
生活費や年金額を正確に把握して、老後に対する漠然とした不安を解消しましょう!
2018年5月23日 老後に備える
「老後貧乏」、「老後破産」をはじめ、さらにはもっと手前の「老前破産」と言った言葉も含めて、老後の生活に向けて不安をあおるような言葉がメディアを賑わせています。 こういった言葉で不安にならないために重要なこと …
2014年NISA資産の出口戦略と定口数売却
2018年5月22日 口座の選択(アセット・ロケーション)
2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)は活用されていますでしょうか? 活用されている場合、 「株式を買ったけど、もうすでに売却しちゃった」 「投資信託 …
お金や資産形成について今まで何時間勉強してきましたか?
2018年5月21日 資産形成とは?(はじめての資産形成入門)
みなさんはお金や資産形成について何時間くらい勉強されてきましたでしょうか? 10時間? 100時間? 1,000時間? 国語、算数は何時 …
資産活用期では運用しながら引き出すことでお金の寿命を伸ばしましょう!
2018年5月18日 資産形成としての投資
天引き貯蓄で資産形成していく場合、積み立て総額が同じなら、できるだけ早くから積み立てを始めた方が、より多くの資産を形成できることを確認しました(以下の記事です)。 天引き貯蓄でお金を増やす資産形成は早く始め …
天引き貯蓄でお金を増やす資産形成は早く始めた方がダンゼン有利です!
2018年5月17日 資産形成としての投資
最近は、人生100年時代とよく言われていますが、 いつまで働くことになるのだろう? 老後のお金は大丈夫なのだろうか? 認知症や要介護になったらどうなるんだろう? と、いろいろ不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 …
貯蓄額1位は大阪府!貯蓄するには、目標設定と天引きによる仕組み化が重要?
2018年5月16日 家計を管理する
みなさんは、「倹約家」ですか?それとも「浪費家」でしょうか? マネー関連の知識は豊富ですか? 貯蓄額の目標を設定していますか? ソニー生命が2018年3月30日に発表した「47都道府県別 生活 …