“貯まる家庭”と“貯まらぬ家庭” 家計金融資産に最大670万円の差
2018年7月10日 家計を管理する
配偶者と同居されている30代もしくは40代の方を対象に調査したところ、“貯まる家庭”と“貯まらぬ家庭”では、家計金融資産に最大670万円の差が生まれているようです。 一体、何が違うと、このよう …
膝蓋骨(しつがいこつ)骨折で入院&手術!その時、医療費は?リハビリ経過は?(アップデート版)
2018年7月9日 病気やケガ
3月に膝蓋骨(しつがいこつ)を骨折し、4月に入院して手術をしたことは以下の記事で書きました。 膝蓋骨(しつがいこつ)骨折で入院&手術!その時、医療費は?(速報版) その後、リハビ …
最新の世界の株式時価総額(MSCI 浮動株基準、2018年6月)
2018年7月6日 資産配分(アセット・アロケーション)
資産形成ハンドブックでは、以下の記事でもご説明していますが、資産形成していく際にリターンを求めて投資する先としては、世界の株式に幅広く投資していくのがよいと考えています。 世界の株式に幅広く投 …
住宅ローン金利0.1%はいくらでしょう?住宅ローン金利には徹底的にこだわりましょう!
2018年7月5日 住宅ローン
人生最大の買い物と言われる住宅。 新築か、中古か。 マンションか、一戸建てか。 など、事情はいろいろかと思いますが、 設備は何をつけようか 壁紙を選ばないと 間取り …
住宅ローンは長期固定金利で借りたつもりになるのがオススメ
2018年7月4日 住宅ローン
本日の日経新聞1面トップで、住宅ローンの借入で、変動金利を選ぶ人が過去最高の56%になっているという記事がありました。 住宅ローン、変動型が過去最高56% 低金利続く見方 2018/7/3 2 …
つみたてNISAが50万口座を突破!20代~40代の方が始めています!
2018年7月3日 口座の選択(アセット・ロケーション)
金融庁がつみたてNISAの利用状況を発表し、制度開始から3ヶ月の2018年3月末時点までで、つみたてNISAの口座数が50万口座を突破したようです! NISA(一般・つみたて)の現状、「職場つみたてNISA …
人気記事ランキング:開設(2018/2/28)から2018年6月まで
2018年7月2日 運営ページ
このサイトも、今年の2月28日にオープンして以来、4ヶ月ほどが経過しました。 そこで、開設以来6月末までの約4ヶ月間で、どんな記事が読まれてきたのか、上位20記事のランキングを確認してみたいと思います。 & …
つみたてNISAで浮くお金。非課税分の恩恵はいくらになる?
2018年6月29日 口座の選択(アセット・ロケーション)
「つみたてNISAは税制優遇があるから使わないともったいない!」と言われても、どのくらいおトクなのか、なかなかイメージしづらいかもしれません。 そこで、つみたてNISAを利用することで、どのく …
確定拠出年金、どのくらいの利回りで運用できていますか?
2018年6月28日 口座の選択(アセット・ロケーション)
2017年1月から、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)の対象者が拡大し、確定拠出年金への加入者がじわじわと増えてきています。 2018年3月末時点で、企業型確定拠出年金の加入者数が約648万人、個人型 …
積立投資の積立頻度は、毎月、毎週、毎日のどれがオススメ?
2018年6月27日 資産形成としての投資
「積立投資を始めてみよう!」と思っても、初めてだとわからないことばかりだと思います。 そんなわからないことの一つに積み立て頻度があるのではないでしょうか。 毎月? 毎週? 毎日? …