auのiDeCo「マネーのレシピ」にて、
というコラムが掲載されましたのでご案内させて頂きます。
会社員や公務員など給与所得者の方は、基本的にお勤め先が源泉徴収の上、年末調整していることもあり、所得税や住民税がどのように計算されているかご存じない方も多いかもしれません。
給与所得者の方が利用できる節税策というのはそれほど多くはないのですが、それでも、税金の仕組みをきちんと理解した上で、利用できるものについては毎年確実に最大限利用していくことで、人生においてはかなり大きな差につながります。
利用できるものを確認の上、ぜひ積極的に活用していただければと考えています。
ということで、詳しくはぜひ今回の記事をご覧頂ければと思います。
「マネーのレシピ」のバックナンバーも併せてご覧頂ければと思います!
みなさまの資産形成の一助となりましたら幸いです。
- 横田健一のプロフィール
- 初の著書「新しいNISA かんたん最強のお金づくり」(河出書房新社、2023年6月)は、10刷21,500部に!
- YouTube:資産形成ハンドブック(YouTube)
- 無料配布:資産形成ハンドブック(PDF版、冊子版)
- 更新情報をメールで受信できます。
- サービス:FPサービス(家計の個別相談など)
- お問合わせはこちらからお待ちしております。

- 投稿タグ
- ふるさと納税, 会社員, 医療費控除, 小規模企業共済等掛金控除, 節税策