株式会社ウェルスペントのファイナンシャルプランナー、横田健一です。


ファイナンシャルプランナーの資格は主に2つあり、

  • 1つは国家資格である「ファイナンシャル・プランニング技能士 1級~3級」
  • そしてもうひとつは民間資格で日本FP協会が認定している「CFP®資格」と「AFP資格」

というものになります。

 

昨年に続いて、今年も、国家資格の方の ファイナンシャル・プランニング技能検定 1級 の教本である ’21~’22年版 FP技能検定教本1級 3分冊 ライフプランニングと資金計画 の一部の内容について、校閲という形でご協力させて頂きました。

 

具体的には、3分冊の中でも、ライフプランニングまわりを中心に担当させて頂きました。

 

 

下から2番目に氏名も掲載して頂きました。

 

 

ということで、FP1級を受検される方はぜひご活用頂ければと思います!

 

なお、お金まわりについて何か勉強してみたい!という方にオススメなのは、ファイナンシャル・プランニング技能士 3級です。

 

試験範囲としては、次のような形になっています。

ファイナンシャル・プランニング技能士検定3級の試験科目およびその範囲

ファイナンシャル・プランニング技能検定 試験科目及びその範囲より

 

できれば試験合格を目指して勉強して頂くのがよいと思いますが、そこまでしなかったとしても、市販のテキストに目を通してみると、お金についてどういった分野があり、どのような内容を勉強すればいいのか理解できるので、それだけでもかなり勉強になるのではないかと思います。

 

ということで、よろしければFP資格の勉強をしてみて頂ければと思います。

 

お金とは生きている限り、一生のお付き合いになります。勉強するなら早ければ早いほど、その効果は一生を通じて大きなものとなります。

 

今後の人生の中で最も若い、まさにこの記事を読まれている今日から早速始めてみてはいかがでしょうか。

 


みなさまの資産形成の一助となりましたら幸いです。