野村アセットマネジメント株式会社様の「NEXT FUNDS (ネクストファンズ)」専用サイトにて、新しいコラムを書かせて頂きましたのでご案内させて頂きます。
具体的には、以下の記事です。
ファイナンシャルプランナーが伝授する資産形成・資産活用としての株式投資(第22回)運用開始後のメンテナンス~「リバランス」と「リアロケーション」~(後編)【資産形成㉒】
前回は、アセットアロケーションを決めて資産運用を開始した場合に、実際の資産額がアセットアロケーションからずれてきた際に、もとに配分に戻す、「リバランス」についてご説明致しました。
一方、今回の記事では、時間が経過するにつれて(人生のライフステージが進むにつれて)、一度決めたアセットアロケーションそのものを見直す「リアロケーション」についてご説明させて頂きました。
一般的に、現役時代は多少リスクを取ってもできるだけ高いリターンが期待できるアセットアロケーション、現役引退後はリスクを抑えリターンもそこそこに抑えるアセットアロケーションがよいと言われています。
ぜひ今回の記事をご覧頂ければと思います!
みなさまの資産形成の一助となりましたら幸いです。
- 横田健一のプロフィール
- 初の著書「新しいNISA かんたん最強のお金づくり」(河出書房新社、2023年6月)は、10刷21,500部に!
- YouTube:資産形成ハンドブック(YouTube)
- 無料配布:資産形成ハンドブック(PDF版、冊子版)
- 更新情報をメールで受信できます。
- サービス:FPサービス(家計の個別相談など)
- お問合わせはこちらからお待ちしております。

- 投稿タグ
- アセット・アロケーション, リアロケーション, リバランス, 資産運用